セミナー名 |
オンラインセミナー(オンライン専用) 攻める経営企画スタッフの役割と実践力 |
---|---|
開催日時 | 2022年11月25日(金)10:00〜17:00 |
講師 | 株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役 井口 嘉則氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 38,500円 |
ねらい | 企業経営を取り巻く環境が激変する状況において、変化にスピーディに対応し、自社の安定的・
継続的な成長を図る上で、経営企画部門の役割はますます重要になってきています。 そこで、本講座では、自社課題の見つけ方からプロジェクトに取り組む際のポイントまで一連の流れを解説いたします。 |
プログラム内容 | 1.攻める経営企画スタッフとは 攻める経営スタッフとは? 2.攻めるポイントの目の付け方 (1)どの程度会社を変える必要があるか? (2)成長性と収益性によって異なる攻めのポイント (3)企業や組織が改革を行わなければならない6 つの分野 1.事業改革…事業分野・ビジネスモデルの見直しと事業の成長性・収益性回復 2.財務改革…借入金圧縮や資本効率回復、キャッシュフロー重視等 3.組織風土改革…意思決定の仕方、コミュニケーションの取り方等 4.人事/人材改革…終身雇用・年功序列との決別と実力主義導入 5.業務改革…ITを活用した業務の効率化とDX 化 6.IT改革…DX 化が必要な分野とレベル (4)自社診断(受講者の会社・組織について自己診断し、「攻めのポイント」を見つけます) 3.改善事例の紹介 (1)製造業の事例/流通業の事例/サービス業の事例 4.ケーススタディ(グループ討議形式)※ @製造業(例:顧客ニーズの多様化に開発が追い付かなくなったケース等) A流通業(例:予算が達成できず赤字店舗が多いチェーン店) Bサービス業(例:社員の定着率が悪く、成長スピードがダウンしているケース) ※ケースは予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 5.改革の進め方 (1)改革手法・経営管理の仕組みの導入・見直し (2)意思決定の仕方 (3)改革を成功させる8つの要素 (4)組織変革の8ステップ (5)すべては危機意識から始まる (6)ファシリテーターの必要性と役割 (7)意識・行動を変えていく活動の3要素 (8)どのようにして人を動かすか 6.取組み上の留意事項 (1)テーマの選び方 (2)取組み順 (3)責任者/メンバーの選び方 (4)日本的組織の特徴を理解した上での実践 (5)失敗しないための眼の付け所 (6)自社用「攻めのプラン」作り 7.まとめ:「攻める経営企画スタッフ」を実践するために (1)改革活動のステップについて (2)中長期の取組みシナリオ (3)会社とともに成長 |
講師プロフィール | 東京大学文学部社会学科卒。日産自動車にて情報システム部門、海外企画部門を経験し、 中期計画・事業計画を担当する。シカゴ大学にてMBA取得。1990 年より大手シンクタンクにて 中小〜大企業向けに幅広く経営コンサルティングを実施、10 年で100 案件をこなす。 その後IT系など複数のコンサルティング会社を経て、2008 年オフィス井口を設立。 2009 年から株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット代表取締役。現在は中期経営計画や 新規事業の経営コンサルティングや企業向け研修を行いつつ、大学等でも教鞭を取っている。 中央大学ビジネススクールで客員教授、立教大学経営学部等で兼任講師等を務める。 事業会社、コンサルティング会社双方での豊富な経験を生かした具体的で分かりやすい講義・ ワークショップには定評がある。 <著書> 「マンガでやさしくわかる経営企画の仕事」「中期経営計画の立て方・使い方」 「これならわかるマンガで入門!新規事業のはじめ方」 「マンガでやさしくわかる事業計画書」「ゼロから分かる事業計画書の作り方」 「経営戦略のフレームワークが分かる」「こうして会社は良くなった」他、各カテゴリーで ベストセラー多数 |
対象 | ●経営企画部門のマネジャー・スタッフの方 ●管理部門のマネジャー・スタッフの方 |
備考 | 【お申込みの流れ】 @このWEBサイトよりお申込みください。折り返し請求書をご連絡担当者様へお送りします。 (領収書は振込金受領書をもって代えさせていただきます) A開催日の3営業日前までを目途に、「受講用URL」と「テキストデータ」を、 登録いただいたメールアドレスへ送信します。(テキストは製本版を参加者へ郵送となる場合もございます) テキストデータは印刷してご利用ください。 BZoomの視聴環境をご用意いただき、開始時刻となりましたら受講用URLより入場ください。 |
【必要備品・受講環境・キャンセルの取り扱いについて】 @必要備品は、パソコン もしくは タブレットとカメラ・マイクです。(Zoomアカウント不要) タブレットをご利用の方は、事前にZoomアプリのインストールをお願いします。 A受講者はカメラ・マイクをご用意ください。 BZoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testで、接続テストをお願いします。 ※受講環境にご不安がある場合は、お問い合わせください。 ■表記参加料は1名分です。1名分でのお申込みに対して複数名での視聴は固くお断りいたします。 録音・録画・資料複製につきましても、著作権保護の観点からお断りいたします。 ■キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。 開講日の5営業日前からのキャンセル、またはURL発送後やテキスト到着後のキャンセルについては 参加料の100%を申し受けます。 ■当日受講用URLに入場されなかった場合、及び貴社の通信不具合等による 視聴遅滞・中断の場合も、返金できかねます。恐れ入りますがあらかじめご了承ください。 |
|
会場 | 任意 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
電話番号 | 052-957-4172 |
FAX番号 | 052-952-7418 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |