セミナー詳細

セミナー名  
わかりやすい給与計算の進め方
〜ミス防止のチェックポイントを解説〜
開催日時 2022年11月11日(金)10:00〜17:00
講師 社会保険労務士法人トムズコンサルタント 執行役員兼CIO /特定社会保険労務士
木村 健太郎

会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 40,700円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。





 給与の支払いは従業員の生活にとって欠かせないものです。ある経営者は“給与は従業員との信頼関係の証だから、絶対に間違わないでください。”と言われます。
 コンピュータの導入、外注により、給与計算の流れや仕組みを知らなくても、滞りなく支払われているのが現状と言えます。しかしながら、実際に数値を入力しているのは 人間で確認するのも人間です。ミスなく業務を行なうためには、制度全体を把握する必要があります。
 本講座では、給与計算の基本的な仕組み、給与計算業務のフローとチェックポイント、源泉徴収・控除の計算、よくある間違いについても解説します。
※個人演習がありますので、電卓と筆記用具をご用意ください。

プログラム内容 1.会社が求める給与計算の担当者とは
 1.給与計算業務とは
 2.給与計算講座での目標
3.会社が求める頼れる担当者とは

2.給与計算の仕組み
 1.給与明細からわかる給与計算業務
 2.給与計算の仕組みと流れ
 3.給与支払いに関するルール(賃金支払いの5原則)

3.支給項目の計算
 1.給与の支払い方
 2.自社の給与と就業規則
 3.人事情報の収集など
 4.基本給、諸手当等(固定賃金)
 5.時間外労働・休日労働の手当(変動賃金)
  <演習問題1:時間外手当の計算>
 6.欠勤・遅刻等の取扱い 
  <演習問題2:欠勤控除の計算>
 7.勤怠情報の集計
 8.通勤手当の取扱い
 9.端数処理の取扱い
 10.休暇・休業の賃金
 11.平均賃金
<演習問題3:総支給額の計算>

4.控除項目の計算
 1.控除額計算の仕組み
 2.社会保険料を控除する人
 3.社会保険料の控除
 4.雇用保険料の控除
 5.労働保険料の申告と納付
 6.所得税の控除と納付の仕組み
<演習問題4:源泉所得税額の計算>
 7.住民税の控除と納付の仕組み
 8.支払処理業務

5.賞与計算のしかた
 1.賞与とは
 2.基本的な計算の仕組みは給与と同じ
 3.支給項目の処理
 4.控除項目の処理
<演習問題5:賞与計算>

6.給与計算業務のフローとチェックポイント
 1.給与計算の業務フロー
 2.給与計算の業務フローと給与ソフト
 3.給与支給・控除項目別のチェックポイント
 4.賞与支給・控除項目別のチェックポイント
5.給与計算の年間カレンダー

7.よくある間違い・チェックポイント(保険料編)
 1.入社月の保険料徴収
 2.退職時の保険料徴収
 3.賞与の保険料徴収


※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

講師プロフィール 社会保険労務士法人トムズコンサルタント 執行役員兼CIO /特定社会保険労務士
木村 健太郎


 平成17年トムズ・コンサルタント鰍ノ入社。平成27年社会保険労務士法人トムズコンサルタントへ転籍後、令和3年6月より現職。企業規模や業種を問わず、人事労務相談、賃金制度等人事諸制度の改定・構築、労務監査、就業規則策定等の幅広いコンサルティング経験を積み、社内研修講師・セミナー講師も多数行っている。

著書:「会社の実務担当者のためのストレスチェック Q&A」(共著・泉文堂)等

対象 人事・労務ご担当の方
給与計算業務に携わる方
給与計算の基礎知識を学びたい方
備考 個人演習がありますので、電卓と筆記用具をご用意ください。

オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
詳細は こちらからご確認ください。

【お申込み後の流れ】
・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。
・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。
 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。
・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 [オンライン参加]ZOOMによるLive配信
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 企画研修グループ
担当者 小峰
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る