セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】【オンライン中継】
滞納整理における納付折衝と納付者対応のノウハウ
開催日時 令和5年1月24日(火)13:00〜17:00
令和5年1月25日(水)9:30〜16:00
講師 寝屋川市 経営企画部 企画三課 広報編集長
(元 財務部 滞納債権管理回収室 係長) 岡元 譲史 氏
会員参加料(税込) 31,900円
一般参加料(税込) 35,200円
ねらい
【本ページは、オンライン中継視聴の方のお申込み専用です】
本会会場での受講をご希望の方は、コチラからお申込みください。
※オンライン中継視聴とは、当日本会会場で開催するセミナーをオンライン中継し、Zoomを使用してご視聴いただけます。
詳細については、下記の担当者まで電話またはメールでお問い合わせください。

 滞納整理における仕事の中でも、納付折衝の業務は、滞納整理担当者にとって一歩を踏み出すのに躊躇してしまう悩みの種のひとつではないでしょうか。
 本講座では、滞納整理事務の概要や心構え、戦略についてお伝えすることで、納付折衝に対する苦手意識や不安を取り払っていただきます。そのうえで、講師の実務経験に基づき納付者対応に関する精神面でのアドバイスや技術面のノウハウについて解説いたします。また、ケース別の対応事例も交えながら具体的に解説いたします。
プログラム内容 1.滞納整理事務の概要
(1)滞納整理の本質
(2)自力執行権と説明責任
(3)滞納整理事務の流れ
  @督促
  A催告
  B財産調査・捜索
  C差押
  D換価(取立・公売)
  E納付折衝
  F滞納処分の執行停止・不納欠損

2.滞納整理の心構え
(1)滞納整理の前に必要な「心の整理」
  @ 徴収率が上がらない要因「心のサイドブレーキ」の外し方
  A 滞納者の攻撃に対する護身(心)術を学び、「無敵」になる
  B 心ない言葉に傷つかないための「心の胃袋」理論
(2)滞納整理業務に価値を見出す
  @ 社会・組織にとっての価値
  A あなたにとっての価値

3.滞納整理における戦略
(1)予防
(2)早期対応
(3)強制徴収(適切な自力執行権の行使)

4.納付折衝徹底対策
(1)「型」から入る納付折衝
  @ 挨拶・確認
  A 一括納付要求
  B 収支状況確認
  C 完納までの計画検討
  D 滞納に伴う不利益の説明
  E 感謝・労い
(2)納付折衝時の心構え・テクニック
  @ 対応は「ソフト」に、要求は「ハード」に
  A「役割・立場・国民」を仮想敵にする
  B 相手の戦意を喪失させる「圧倒的な力」を伸ばす
  C「性弱説」に基づき、複数のプランを用意する
  D 行政対象暴力案件は「刑法」の知識で対応する
(3)ケース別対応検討
  @「本当に生活が苦しい人」の見極め方
  A 高圧的・威圧的な滞納者への対応
  B 怒鳴られて頭が真っ白になった時には
  C 約束を守らない滞納者
  D 無視・放置する滞納者

5.チームビルディング
(1)絶対に、1人で滞納整理をしてはいけない
(2)自分だけの「最強チーム」を作ろう
(3)あなたの「困難」は誰かをヒーローにするチャンス
講師プロフィール 寝屋川市 経営企画部 企画三課 広報編集長
(元 財務部 滞納債権管理回収室 係長) 岡元 譲史 氏
 2006年に寝屋川市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、8年間で延べ4,000人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018」受賞。2021年5月に「現場のプロがやさしく書いた自治体の滞納整理術」を出版。
対象 税務課、保険年金課などの徴収事務・滞納整理担当者の方々
備考 FAXでのお申込みはこちら
受講要領・留意事項 〈受講要領〉
‣本セミナーでは、中継内容のご視聴のみ可能のため、WEBカメラ・マイクはご不要です。
‣資料は開催の1週間前、視聴URLは3営業日前を目途にお送りいたします。

〈留意事項〉
*視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、返金できかねますので
 ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。

その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
会場 オンライン中継(Zoomウェビナー形式)
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者 佐々木
E-Mail ksosaka@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る