セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】 
新任担当者のための
介護保険事業所の実地指導・監査のポイント
〜介護保険の適正な運用と事業者育成を行っていくために〜
開催日時 2022年 7月14日(木)13:00〜17:00
2022年 7月15日(金) 9:30〜16:30
講師 公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 理事長 瀬戸 恒彦 氏
会員参加料(税込) 31,900円
一般参加料(税込) 35,200円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 


 介護保険における施設・事業所に対する実地指導・監査は、 適正な制度運用を確保する観点から極めて重要であり、その実施にあたっては、適切な 事実確認を行ったうえで、統一された考え方に基づいて行うことが不可欠であるといわ れております。また、介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する 法律に基づき、介護保険法が改正され、平成24年4月より、指定居宅サービス事業者 等の指定、指導・監査等に関する事務が、都道府県から市町村へと権限委譲が進む中で、 利用者の尊厳を守り、かつ事業者支援のための行政指導を行っていくため、各自治体の 関係各位におかれましては、日々ご尽力をされてあることと存じます。
 そこで、本講座では、主として新任担当者の皆様を対象に、介護保険事業所の適切な 実地指導・監査や介護事業者の育成を図っていくための必要なノウハウについて、神奈 川県で介護保険制度を立ち上げ、その運用にも携わってこられたベテランの講師が、氏 の豊富な経験をもとに現場に即した実践的な解説を行います。
プログラム内容 介護保険事業所の実地指導・監査のポイント

1 新任担当者が身につけておくべき基本
(1) 介護保険制度と指定基準の理解(人員基準、設備基準、運営基準)
(2) 介護サービス情報公表制度の理解
(3) 虐待防止・身体拘束廃止
(4) 認知症ケアの基本

2 指導監督の仕組み
(1) 介護保険における指導監督(集団指導、実地指導、監査)
(2) 業務管理体制に関する監督業務

3 円滑な実地指導に向けて
(1) 集団指導の活用
(2) 「運営の手引き」の活用
(3) 「運営状況点検書」の活用

4 演習
テーマ1 訪問介護事業所の実地指導
テーマ2 居宅介護支援事業所の実地指導

5 実地指導の実際(当日の流れ〜報告書の作成)
(1) 実地指導の手順
(2) 実地指導の留意点
(3) 実地指導結果報告書の作成

6 実地指導の心構え
(1) サービスの質を上げる視点
(2) コンプライアンス力を高める視点
(3) 事業者を育成する視点

講師プロフィール
【講師紹介】 瀬戸 恒彦 氏

1979年神奈川県庁入庁。
1998年から福祉会部福祉会政策課で介護保険制度の立ち上げに従事。
2001年(公社)かながわ福祉会サービス振興会事務局長に就任。その後、専務理事を経て、2014年より理事長に就任。
現在、シルバーサービス振興連絡協議会会長、一般社団法人かながわ福祉会居住推進機構理事長、一般社団法人日本ユニットケア推進センター理事なども務める。共著として『居宅介護支援・介護予防支援給付管理業務マニュアル』中央法規(2007)、『新・社会福祉士養成講座 第11巻第7章』中央法規(2010)、『業務改善ハンドブック 第1章〜4章、7章』中央法規(2012)、『基礎力を鍛えるコンプライアンス経営』日本医療企画(2014)などがある。


対象 主として新任の介護保険事業担当職員の皆様
備考 【参加料のお振込みにつきまして(福岡会場のみ)】
・当面の間、請求書は講座・セミナー開催後に発送いたします。
・振込期日は、講座・セミナー開催日の翌月末とさせていただきます。
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
  Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
 
 
【お申込み後の流れ】
・事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。
・研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。
・セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を 通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 オンライン Zoom
会場電話番号 092-633-2222
問合せ先 企画研修G
担当者 浅井
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る