セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】 
徴収事務を実務的にマスターするシリーズ6
第二次納税義務 【オンライン中継】
開催日時 令和3年11月8日(月)13:00〜17:00
令和3年11月9日(火) 9:30〜16:30
講師 税理士 小山紀久朗氏
会員参加料(税込) 31,900円
一般参加料(税込) 35,200円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。

 


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 徴収事務に関わる職員が、円滑かつ的確な徴収事務を進めるていくためには、十分な知識と熱意が要求されます。「徴収事務を実務的にマスターするシリーズ」は、全9回にわたり徴収事務を学んでいくシリーズです。第6回目の今回は「第二次納税義務」にテーマを絞り、業務遂行に必要な知識を習得していただくことがねらいです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
プログラム内容  最近の経済活動の中では、企業のM&Aや事業承継などにおいて新しい形の取引が増加しています。そ
のような中で、財産の帰属だけに頼った滞納整理では、どうしても経済活動の実態に即した徴収ができな
い場合が生じます。そうしたときに威力を発揮するのが、第二次納税義務などの納税義務の拡張制度です。
 第二次納税義務は、国税徴収法及び地方税法総則で、約10種類ほど定められていますが、それらの制
度の具体的な適用例などを踏まえて、成立要件や課税するための調査ポイントを解説します。

1.第二次納税義務の基本的な考え方及び徴収手続

2.第二次納税義務の種類
 ・成立要件
 ・第二次納税義務を負う者
 ・第二次納税義務の額
 ・具体的な適用事例
 ・調査方法


***「徴収事務を実務的にマスターするシリーズ」令和3年度 開催予定***
 1: 6 月14日(月) 〜15日(火) 国税徴収法・地方税総則の解説
 2: 7 月 1 日(木) 〜 2 日(金) 財産調査
 3: 8 月26日(木) 〜27日(金) 債権差押え・倒産処理手続と滞納処分
 4: 9 月 9 日(木) 〜10日(金) 交付要求・参加差押え
 5:10月19日(月) 〜20日(火) 納税の緩和措置・連帯納税義務・納税義務の承継
 6:11月 8 日(月) 〜 9 日(火) 第二次納税義務
 7:12月 9 日(木) 〜10日(金) 滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律(滞調法)の解説
 8: 1 月17日(月) 〜19日(水) 差押財産換価事務の進め方
 9: 2 月 3 日(木) 〜 4 日(金) 滞納処分ができない債権の回収

講師プロフィール 小山 紀久朗氏
平成7年  東京国税局徴収部訟務官室長
平成8年  船橋税務署長
平成9年  王子税務署長
平成10年 税理士開業
平成11年〜17年
     株式会社整理回収機構執行役員相談室長
平成19年〜平成22年
     内閣府 官民競争入札監理委員会専門委員
平成27年4月〜
     八千代市固定資産評価審査委員会委員
現在、税理士として幅広く活躍中。
対象 地方自治体の税務・徴収に関わる職員の方々
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
  Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
  詳細は こちらからご確認ください。
 
【お申込み後の流れ】
・参加券およびご請求書は、研修開催日の2週間前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。
 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。
・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
・会場参加/オンライン参加の変更は、開催5営業日前までにご連絡ください。
・カメラ及びマイクは、こちらの欄に使用する旨の記載がなければ、ご用意いただく必要はございません。
 (双方向での講座ではなく、中継を視聴いただくことをメインとした講座となります。)

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を 通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 オンライン(Zoom)
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 企画研修グループ
担当者 小峰
E-Mail tks-mousikomi@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る