セミナー詳細

セミナー名 ※開催中止
「同一労働同一賃金」の徹底理解と実務対応
〜改正法と新裁判例に焦点を当てた実務対応策の提示〜
開催日時 2021年7月15日(木)10:00〜16:30
講師 石嵜・山中総合法律事務所 弁護士
佐々木 晴彦 氏

会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 40,700円
ねらい  2021年4月1日から、全ての企業を対象に「同一労働同一賃金」に関するパート有期労働法、改正派遣法が施行されています。企業においては、今回の法施行に備え、説明義務の履行、「通常の労働者」の設定、派遣法における労使協定方式・均等均衡方式の選択などの改正点について、その改正内容を理解した上で、十分な対策を講じておく必要があります。また、近時は、2020年10月の最高裁判決も含めて「同一労働同一賃金」に関する多くの裁判例が出されており、正社員・非正規社員間の待遇格差を検討するに当たっては、これらの裁判例を踏まえた検討・対策が不可欠になっています。
 本セミナーでは、「同一労働同一賃金」に関する@パート有期労働法、改正派遣法の内容、論点及び改正条文全般を丁寧に解説し、A新裁判例についての分析結果を明示し、それらを踏まえた上で、B改正法に対する具体的な対応策(職務分離に関するチェックリスト、労働条件ごとの対策、説明義務に関する文書、各種規程)を提示致します。
プログラム内容 1.「同一労働同一賃金」に関する基本事項の確認
 (1)正社員と非正規社員
 (2)「均等」と「均衡」

2.改正法の内容・論点整理
 (1)改正法の概要・経緯
 (2)改正法と旧法の関係
 (3)パート有期労働法8条、9条
   @ 説明義務(法14条)
   A「通常の労働者」
   B 不合理性の判断手法
   C 差別的取扱い禁止の判断手法
 (4)派遣法
   @ 均等均衡方式
   A 労使協定方式
   B 情報提供義務、説明義務等

3.改正法対策のための新裁判例の分析
 (1)「同一労働同一賃金」に関する裁判例の概要
 (2)大阪医科薬科大学事件最高裁判決
 (3)メトロコマース事件最高裁判決
 (4)日本郵便事件最高裁判決
 (5)下級審全判決の分析(講義1週間前までの裁判例)
 (6)判例・裁判例の傾向と分析 ― 最高裁の射程 ―

4.実務対応
 (1)地位確認・差額請求を防ぐ規定整備
 (2)「均等」問題となるのを防ぐには
 (3)「その他の事情」の整備
 (4)手当の廃止・付替
 (5)各賃金項目(手当)の設計に関する考察
   @ 基準内賃金・賞与・退職金
   A 各手当(裁判例で争点となった全手当)
   B 福利厚生
 (6)定年後再雇用に関する対策
 (7)説明義務に関する対策
 (8)就業規則・賃金規程におけるポイント解説
 (9)待遇格差に関する団体交渉対応

※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめ了承下さい。
講師プロフィール 石嵜・山中総合法律事務所 弁護士 佐々木 晴彦 氏

 上智大学法学部国際関係法学科卒業、石嵜・山中総合法律事務所入所(第一東京弁護士会所属)。専門分野は労働法(使用者側)。
 「同一労働同一賃金」に関連する文献としては、「日本版『同一労働同一賃金』の法理と実務」(SMBCコンサル*共著)、「同一労働同一賃金・派遣労働者の待遇差是正」(ビジネス法務)、「『メトロコマース事件の最高裁判決を再点検する』『大阪医科薬科大事件の最高裁判決を再点検する』『日本郵便事件最高裁判決を再点検する』」(人事労務実務のQ&A*共著)、「私はこう見る!同一労働同一賃金ガイドライン案」(ビジネスガイド*共著)、「賃金をめぐる2つの最高裁判決を読む」(人事労務実務のQ&A*共著)等がある。
対象 人事・労務部門のマネージャー・スタッフの方
会場 日本経営協会 東京本部
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 企画研修グループ
担当者 緒方 晋也
E-Mail tms@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る