セミナー詳細

セミナー名 【オンライン受講】
「監査コミュニケーション技法」4hr.速習講座
開催日時 2021年6月22日(火)13:00〜17:00
講師 日本マネジメント総合研究所合同会社
理事長 戸村 智憲 氏
(公認不正検査士(CFE)・MBA)
会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい  監査人による指摘や指導は、現場に納得感をもって理解されて、本当にその通りに是正・実践されることではじめて有効に機能します。
 しかし、監査の仕方によっては、監査をすればするほど現場のモチベーションを下げ監査への不信感を募らせ、会社や組織を良くしようと思っての監査自体が、却って経営リスクになる「監査の逆機能」が生じかねません。
 本セミナーでは、「監査を行うこと自体もリスクである」という監査コミュニケーション上のリスクに着目し、「監査の実効性を高める秘訣」を4時間の速習版に凝縮してご用意しました。現場の実例を交えつつ、あかるい監査・寄り添う監査を進める上での考え方や実践法を、世界初の開発者の講師がわかりやすくお届けします。
プログラム内容 @なぜ監査が現場から嫌われるのか:信頼感 を築けず真相に至らぬ監査上のリスクと対策
Aなぜ監査の実効性が高まらないのか?:わかりやすくかみくだいた指導・指摘がカギ
B“経営に資する監査”で陥りがちなワナは?
C感染症対策・災害時など有事のオンラインミーティング等での監査と効率化ポイント
D内部統制の基本の日本版COSOモデルを、監査人自身がわかりやすく理解しているか?
E真相・真実に至るための面接調査技法1〜5
Fコーチング型監査(CBA):寄り添う監査に向けた3つのステップ
G是正に向けた現場を説得する3つのパターン
H非言語コミュニケーションで見抜く監査対応
I真相・真実へ至る監査姿勢と3文字の原則
JCSA(統制自己評価)による現場を巻き込む対応と陥りがちなワナ&留意点
K明日から使える監査コミュニケーションの幅を広げる「7つ道具」など実効性ある監査の神髄に迫る珠玉のポイント・エッセンスをお届け!

※本指導項目(例)は、最新の動向や各種社会状況などに応じて、より良いものをお届けするためにも、事前の予告なく修正・改訂・変更などが生じる場合がございますので、予めご了承下さい。
講師プロフィール 日本マネジメント総合研究所合同会社
理事長 戸村 智憲 氏
(公認不正検査士(CFE)・MBA)

 日本の人気講師ランキング3位ランクイン(日経産業新聞調べ)。米国連邦航空局航空機パイロット。大阪市出身。天王寺高校卒。早大卒。米国MBA修了(人物評価と成績評価により学長推薦で全米トップ0.5%のみに授与される全米優秀大学院生を受賞)。米国博士後期課程(Ph.D)中退。国連勤務にて、国連内部監査業務の専門官、国連戦略立案専門官リーダー、SDGs関連の普及啓発活動などを担当。退官後、企業役員レベルで監査統括や人事・総務統括、上場IT企業JFEシステムズ潟Aドバイザー、岡山大学大学院非常勤講師、経営行動科学学会理事、JA長野中央会顧問や各種業界団体の顧問なども歴任。公認会計士や弁護士や各種専門家を指導する講師としても登壇。
 著書33冊。代表作に『クリエイティブ監査への道』(税務経理協会)、『企業統治の退廃と甦生』(中央経済社)など。NHK「クローズアップ現代」・フジテレビ「バイキング」・TBS「ひるおび」などTV出演・メディアでの寄稿・連載なども多数。通常、年間120本程度の基調講演・研修等や、現場主義での顧問・経営指導・執筆等を行う。指導先は上場大手企業各社の役員・幹部を中心に、自治体・警察本部・消防等や各種業種業態の企業を担当。総務省・経産省・国交省等の関連組織の有識者会員。経営者にして1年間の育休取得など、指導内容は実践・体験を交えてお届け中。
受講要領・留意事項 〈受講要領〉
‣本セミナーはZoomウェビナー形式ですので、ご自身のビデオをONにすることは不要です。当日の質疑
 はQ&Aツールにて承ります。
‣視聴URLおよび資料は開催の2営業日前を目途にpdfでお送りいたします。

〈留意事項〉
*視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン(Windows、Mac)、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご
 準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、返金できかねますので
 ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。

その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。
会場 オンライン開催(Zoomウェビナー形式)
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者 田中
E-Mail y-tanaka@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る