セミナー詳細

セミナー名 【開催中止】
2021年3月期の会計処理と有価証券報告書作成のポイント
開催日時 2021年3月12日(金)10:00〜17:00
講師 公認会計士 山添 清昭 氏
会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい  2021年3月期決算の事業報告、計算書類・連結計算書類や有価証券報告書の作成には、留意すべきポイントが多数あります。
 特に今期は、新「収益認識に関する会計基準」の他、「時価の算定に関する会計基準」等が早期適用可能となっており、当期末はこれら新基準の内容を把握し、適用上の留意点を確認しておくことが必要です。また、2021年3月期から監査報告書においてKAM(監査上の主要な検討事項)の記載が導入されることになり、導入上の留意点も確認しておかなければなりません。
 本セミナーでは、2021年3月期決算において留意すべき実務ポイントを詳細に解説するとともに、必ず押さえておくべき制度改正の内容についてもわかりやすく解説いたします。
プログラム内容 1.2021年3月期会計処理の留意点について
 【ポイント】2021年3月期決算に必要とされる会計処理の留意点や直近年度改正された会計基準・監査
       基準への対応などを具体的にわかりやすく解説します。

 (1) 新「収益認識に関する会計基準」の改正の内容と早期適用上の留意点
   (2021年3月期早期適用可能、2020年4月1日以降開始事業年度から強制適用)
 (2) 監査基準の改正の内容と「KAM(監査上の主要な検討事項)」適用上の留意点
   (KAMは2021年3月期強制適用)
 (3)新「時価の算定に関する会計基準」等の内容と適用上の留意点
   (2021年3月期早期適用可能、2020年4月1日以降強制適用)
 (4)「会計上の変更および誤謬の訂正に関する会計基準」適用上の留意点(2021年3月期強制適用)
 (5) 新「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の内容と適用上の留意点(2021年3月期強制適用)
 (6) 税効果会計の留意点(繰延税金資産の回収可能性の点検のポイント)
 (7) 固定資産の減損会計の留意点

2.「事業報告」「計算書類・連結計算書類」作成の留意ポイントについて
 【ポイント】株主総会提出用の「事業報告」「計算書類」「連結計算書類」を作成する際に必要となる
       具体的ポイントと留意点について、わかりやすく解説を行います。

 (1) 2021年3月期の会社法施行規則・会社計算規則の適用について
 (2) 株主総会提出用の「事業報告」「計算書類」「連結計算書類」の作成上の留意点

3.有価証券報告書作成のポイントについて
 【ポイント】有価証券報告書を作成するに当たって必ず理解しておく必要がある直近の制度改正と、
       作成の際に必要となる具体的ポイントと留意点について、わかりやすく解説を行います。

 (1) 2021年3月期の有価証券報告書の改正点と実務対応について
 (2) 金融庁より「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正が公表
   (2020年3月31日以後提出の有価証券報告書から適用)
   ―昨年末より有価証券報告書の「三号様式」の以下の記載項目が大幅改正。
    ・経営方針・経営環境及び対処すべき課題等
    ・事業等のリスク
    ・経営者による財政状態、経営成績及びキャシュ・フローの状況の分析
    ・コーポレート・ガバナンスの状況
    ・監査役及び監査役会の活動状況、継続監査期間等
    ・監査公認会計士等と同一のネットワークに属する組織に対する報酬等
 (3) 有価証券報告書作成の際に必要となる具体的留意点について
講師プロフィール 公認会計士 山添 清昭 氏

・山添公認会計士事務所 所長。公認会計士。
・大阪市立大学商学部卒業。関西大学大学院商学研究科前期博士課程修了。
・日本公認会計士協会出版委員会委員(2019年8月〜)。
・公認会計士試験委員(2019年12月〜)。
・日本監査研究学会正会員。日本会計研究学会会員。日本経営分析学会会員。
・兵庫県立大学大学院会計研究科特任教授。大阪市立大学商学部特任教授。
【著書等】
『監査役のための会計知識と決算書の読み方・分析の仕方(第2版)』 (単著 同文舘出版)
『公認会計士試験論文式 監査論ケーススタディ25(第2版)』(共著、中央経済社)
『経理規程ハンドブック第9版』(有限責任監査法人トーマツ編、監修担当、中央経済社) 他多数
会場 関西本部
大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者 重藤
E-Mail sigefuji@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る