セミナー詳細

セミナー名 「新規講座」
地方自治体のための具体的に学ぶ、防災・災害対策の基本実践講座
〜 風水害・地震の実戦体験に学ぶ基礎知識と初動対応のノウハウ 〜
開催日時 2020年11月20日(金)10:00〜17:00
講師 熊本県危機管理防災特別顧問 有浦 隆
会員参加料(税込) 19,800円
一般参加料(税込) 22,000円
ねらい ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 災害対応はその初動までの準備と対応が全体を決するといっても過言ではありません。本講座は、熊本県の実対応経験を題材に、予防概念の重要性、知っておくべき防災の基礎的知識、災害対応(初動)の実態等を学んでいただくとともに、帰庁後、初動対応マニュアルを直ちに作成できるよう熊本の実資料を提示しながら行政事務の要領を修得していただきます。
 講師は、熊本県防災軍師として熊本県における数々の予防や防災施策を考案し、風水害や熊本地震対応においてはオペレーション責任者として陣頭指揮を執った有浦氏をお招きして、防災の本質、当時の防災センターでの対策・行動などを演習を交えながらお話しいただきます。担当者から幹部まで幅広くご活用いただける目から鱗の内容です。是非この機会に、総務、防災部門の方々の積極的なご参加をお待ち申し上げます。 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  
プログラム内容
□ 講習目的の説明

□ 災害と危機管理 −防災とは?−
 〇 職員としての心構え(使命感の醸成)
 〇 防災とは?(防災を理解する上での絶対的入口論)
  ・防災の3段階
  ・予防概念に基づく熊本県風水害施策の事例紹介
 〇 災害現場のリアル(受援計画と受援態勢保持の重要性)
  ・知らされていない現場の実態と教訓


□ 行政と災害対応 ―防災3大あるべき論の展開―
 〇 熊本県防災体制(当時)の研究
 〇 行政になかった“状況判断”と“コマンド概念”
 〇 インデックスマニュアル、災害工程管理システム(BOSS)という発想
 〇 防災センターの工夫


□ 演習(風水害初動用「災害発生後のフロー」)作成体験
 1 「災害発生後にやるべきこと」の案出(個人研究とグループ討議)
 2 インデックスマニュアル用初動フローの作成(個人研究)
 3 熊本版フロー(風水害用、県・市町村版)の配布と比較


□ 熊本地震の教訓
 〇 熊本地震の概要と不期遭遇戦の戦い。
 〇 行政が欠いたもの、住民が求めたもの。
 〇 行政防災力向上のための大構想


□ 演習(熊本地震「初動時に発生した事項」)の疑似体験
 1 ゲーム一式配布
 2 グループ毎地震対応順番当てゲーム(初動に起こる対応のイメージ形成)


□  AAR(アフターアクションレヴュー)
 ・ 気付きの拡大


□ おわりに
 〇 災害に対しての覚悟
 〇 東日本大震災や熊本地震の忘れ物

講師プロフィール
講 師 : 熊本県危機管理防災特別顧問 有浦 隆

<プロフィール>
 1981年 防衛大学校卒業、陸上自衛隊入隊
 1984年 幹部レンジャー課程卒業
 1995年 大手広告代理店に出向
 2011年 第47普通科連隊長
 2014年 熊本県危機管理防災企画監(熊本地震対応)
 2019年 熊本県危機管理防災特別顧問(現職)
対象 地方自治体の災害、防災担当責任者、担当者
会場 一般社団法人 日本経営協会 九州本部内専用教室
福岡市博多区博多駅前1-6-16 西鉄博多駅前ビル7階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 092-431-3365
会場FAX番号 092-431-3367
問合せ先 企画研修G
担当者 中間
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る