セミナー詳細

セミナー名 第21期人材マネジメント研究会
開催日時 【第1回】2020年7月30日(木)14:00〜19:30
【第2回】2020年8月24日(月)14:00〜18:00
【第3回】2020年9月16日(水)14:00〜18:00
【第4回】2020年10月9日(金)14:00〜18:00
【第5回】2020年11月20日(金)14:00〜18:00
講師 立命館大学 食マネジメント学部 教授
神戸大学 名誉教授  金井 壽宏 氏
大阪商業大学 総合経営学部 教授
神戸大学 名誉教授  平野 光俊 氏
会員参加料(税込) 110,000円
一般参加料(税込) 148,500円
他参加料 (2名登録の場合)会員 176,000円 一般 220,000円
ねらい 【研究テーマ】働き方改革から“働きがい改革”へ。
       ワークエンゲージメントを考える


<開催にあたって>
 現在、多くの日本企業がダイバーシティの推進に取り組んでいます。特に近年は、性別、国籍、年齢といった面での多様化に加えて、働き方改革の進展による働き方の多様化・柔軟化も拡がっています。今後、ますます多様化する人材が組織に定着し、そして活躍してさらに成長してもらうため、人事部門にはどのような取り組みが求められるでしょうか。
 今期の本研究会では、人材と働き方がいっそう多様化していく時代の人材マネジメントのあり方について、「ワーク・エンゲージメント」という概念を手掛かりに検討してまいります。職場内のコミュニケーションや社員のキャリア開発支援、組織における理念・ビジョンの浸透など、ワーク・エンゲージメント向上という観点から企業の様々な取り組みに注目するとともに、学術的論点も踏まえながら自社への応用展開のヒントを探ります。

<研究会のすすめ方>
 本研究会ではゲストスピーカーの講義を聴くだけではなく、コーディネーター(金井壽宏氏・平野光俊氏)の進行のもと、質疑応答やグループディスカッションに十分な時間を割くようにしております。
 その時間を通して、講義内容への理解、課題に対する学習を深めていきます。

<指導講師からのメッセージ>
 労働人口の減少による慢性的な人材不足やイノベーションの枯渇などの課題を解決するために、組織のダイバーシティ推進に注力する企業が増えています。同時に、多様な人材の包摂に資するインクルージョンも重要な課題になりました。本来、多様性が高まるほど組織の方向性は拡散してしまうため、人材の多様化と組織への一体化をうまく両立させるマネジメントが望まれています。
 今期は、こうした時代における人材マネジメントを考える切り口の一つとして、ワーク・エンゲージメントに着目します。ワーク・エンゲージメントは、仕事への動機づけから能力開発、そして生産性向上に至るまで、個人の多様性を尊重しつつ組織への定着と活性化を考えるうえで有効な示唆を与えてくれます。学術的な視点と企業事例に学びながら、今求められる人材マネジメントについて探求します。
プログラム内容 ◆第1回会合『ワーク・エンゲージメントの理論と応用
〜ワーク・エンゲージメントを高めるために人事は何をすべきか〜』

ゲスト講師:慶應義塾大学 総合政策学部
      教授 島津 明人 氏

日   時:2020年7月30日(木)14:00〜19:30[懇親交流会あり]

◆第2回会合『健常者と障がい者がやりがいを共有する働き方改革
〜職場のダイバーシティ推進と対話がもたらすエンゲージメント向上〜』

ゲスト講師:特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ
      代表理事 中尾 文香 氏

日   時:2020年8月24日(月)14:00〜18:00

◆第3回会合『自律的キャリア開発支援を通じたワーク・エンゲージメント
〜個人と会社の共成長の実現を目指して〜』

ゲスト講師:味の素株式会社
      執行役員 人事部長 松澤 巧 氏

日   時:2020年9月16日(水)14:00〜18:00

◆第4回会合『理念・ビジョン思考の組織のつくり方』
ゲスト講師:株式会社マザーハウス
      代表取締役副社長 山崎 大祐 氏

日   時:2020年10月9日(金)14:00〜18:00

◆第5回会合『ワーク・エンゲージメントを高める部下との関わり方
〜リーダー・管理職に獲得させたいフィードバックスキルとは何か?〜』

ゲスト講師:立教大学 経営学部
      教授 中原 淳 氏

日   時:2020年11月20日(金)14:00〜18:00
対象 人事・人材開発部門および経営企画部門の方々など
(定員25社程度)
会場 関西本部
大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者
E-Mail yu-hara@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る