セミナー詳細

セミナー名 基礎から学ぶ 固定資産の耐用年数のポイントセミナー
〜適切な耐用年数を適用する〜
開催日時 2020年7月17日(金)10:00〜17:00
講師 監査法人東海会計社 代表社員
牧原総合事務所 所長
公認会計士・不動産鑑定士・税理士・土地家屋調査士
牧原 徳充
会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 38,500円
他参加料 ※同一企業(団体)から、同じ講座に2名様以上でご参加の場合は、1名様につき、2,200円
 割引いたします。
ねらい @固定資産における「耐用年数」の適用ポイントが理解できます。
A「耐用年数」の違いによる損益・税務へ影響を解説いたします。
 
プログラム内容 1.プロローグ
 (1)固定資産の取得と耐用年数、減価償却の体系
(2)耐用年数の損益・税額へのインパクト
 (3)耐用年数のキャッシュ・フローへのインパクト


2.耐用年数の適用に当たっての共通基本事項
 (1)法定耐用年数
 (2)耐用年数表の構成
 (3)耐用年数の適用手順
 (4)耐用年数の適用上の基本事項
  〜2以上の用途に共用されている資産、貸与資産等


3.勘定科目別の耐用年数適用に当たってのポイント
 (1)建物
  @耐用年数表の構成
  A建物の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
  〜2以上の構造からなる建物、建物の内部造作等
 (2)建物附属設備
  @耐用年数表の構成
  A建物附属設備の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
 (3)構築物
  @耐用年数表の構成
  A構築物の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
〜機械及び装置との区分等
 (4)車両及び運搬具
  @耐用年数表の構成
  A車両及び運搬具の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
〜車両に搭載する機器等
 (5)工具
  @耐用年数表の構成
  A工具の意義・範囲
B耐用年数表適用上の留意事項
  〜建設用の足場材料等
 (6)器具及び備品
  @耐用年数表の構成
A器具及び備品の意義・範囲
B耐用年数表適用上の留意事項
  〜LAN設備、空撮専用ドローン等
(7)機械及び装置
  @耐用年数表の構成
A機械及び装置の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
  〜設備の種類の判定基準、風力・太陽光発電システム等
(8)無形減価償却資産
  @耐用年数表の構成
A無形減価償却資産の意義・範囲
  B耐用年数表適用上の留意事項
 (9)公害防止用減価償却費
  @耐用年数表の構成
A公害防止用減価償却資産の意義・範囲
B耐用年数表適用上の留意事項
 (10)開発研究用減価償却資産
  @耐用年数表の構成
  A開発研究用減価償却資産の意義・範囲
B耐用年数表適用上の留意事項
(11)繰延資産 @項目別の償却期間
A償却期間決定上の留意事項
  〜太陽光発電設備の連系工事負担金等


4.耐用年数の適用に当たってのその他の税務上の取り扱い
 (1)中古資産の耐用年数
  @中古資産の耐用年数の見積りの意義
  A簡便法
  B取得した中古資産を事業の用に供するために資本的支出を行った場合
 (2)耐用年数の短縮制度
  @耐用年数の短縮制度の意義
   A承認申請の対象となる特例の事由(短縮事由)
  B耐用年数短縮の承認申請


講師プロフィール ※パンフレット(PDFファイル)をご覧ください。
対象 ●経理部門、財務部門の管理者・担当者の方
●固定資産管理ご担当者の方、決算および税務ご担当者の方
持参物 当日は電卓をお持ちください。
会場 一般社団法人日本経営協会 中部本部
名古屋市東区東桜1−13−3 NHK名古屋放送センタービル10階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 052-957-4172
会場FAX番号 052-952-7418
問合せ先 企画研修グループ
担当者 松尾 孝也
電話番号 052-957-4172
FAX番号 052-952-7418
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る