セミナー詳細

セミナー名 1日で学ぶ!よくわかる学校法人会計実践講座

〜計算書類の作成及び基本金を、演習を通して具体的に理解する〜
開催日時 2020年8月28日(金)10:00〜16:00

講師 升永公認会計士事務所所長
あゆみ監査法人 代表社員
公認会計士 升永 清朗 氏
会員参加料(税込) 27,500円
一般参加料(税込) 33,000円
ねらい =♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=
 本セミナーは学校法人の特有な会計構造を理解し、1年間の事業活動の中で決算整理仕訳をどのようにして見つけ出し、その仕訳をもとにして資金収支計算書から基本金明細表まで正確な学校法人の計算書類の作成をねらいとしています。又理解が難解といわれている基本金については、基本金の構造について詳細な解説により理解を深めることを目的にしています。是非この機会に多くの関係各位の皆様のご参加をお待ち申し上げます。
=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=♪=

プログラム内容
1.はじめに
     @ 取引から計算書類の作成までの流れ
     A 学校法人会計の特徴
       B 学校法人会計の知識
       C 学校会計の流れ


2.学校法人の計算書類の構造
     @ 資金収支計算書等の構造
        @資金収支計算書の内容
        A活動区分資金収支計算書の内容
        B資金収支調整勘定
     A 事業活動収支計算書の構造
        @事業活動収支計算書の内容
        A寄付金、補助金、付随事業・収益事業、過年度修正額の区分
     B 貸借対照表の構造
        @貸借対照表の内容
        A減価償却の計算
        B退職給与引当金の計算
        C徴収不能引当金の計算
     C注記の種類、内容
     D附属明細表の内容
     E部門別計算
     F計算書類の届出、特例


3.基本金の構造
     @基本金の制定理由
     A基本金と資本金との相違
     B基本金の意義
     C基本金の種類
     D基本金対象資産と対象外資産
     E基本金組入と減価償却との関係
     F基本金の組入れ額及び取崩額の計算
     G基本金の未組入れ
     H基本金の取崩し
     I基本金の繰延べ
     J基本金の修正
     K第1号基本金の組入れ
     L第2号基本金の組入れ
     M第3号基本金の組入れ
     N第4号基本金の組入れ
     O固定資産明細表との関係
     P基本金の表示
     Q基本金の演習


4.決算準備
     @資金収支修正取引(未収入金、未払金等の計上)
     A非資金取引(減価償却、引当金、基本金組入等の計上)
     B固定科目、流動科目の整理(借入金、未払金の振替)


5.計算書類作成実務

講師プロフィール 公認会計士   升永 清朗(ますなが きよお)氏

 
平成5年           あずさ監査法人社員に就任。
 
平成5年7月〜平成7年6月   日本公認会計士協会北部九州会 学校法人委員会委員就任
     
平成12年7月         あずさ監査法人 代表社員に就任
       
平成13年7月〜平成15年6月 日本公認会計士協会北部九州会 学校法人委員会副委員長就任
       
平成19年6月         あずさ監査法人 代表社員退任

平成19年7月         あゆみ監査法人 法人代表に就任

平成20年7月         福岡市保育所等施設選定委員に就任

平成29年6月         あゆみ監査法人 法人代表を退任
 
現在、升永公認会計士事務所所長、あゆみ監査法人代表社員として活躍

対象 学校法人の会計、経理、事務ご担当者
計算書類作成業務に携わる方々
簿記(日商簿記検定3級程度)の知識がある方 など
会場 一般社団法人日本経営協会九州本部内専用教室
福岡市博多区博多駅前1−6−16 西鉄博多駅前ビル7階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 092-431-3365
会場FAX番号 092-431-3367
問合せ先 企画研修G
E-Mail kyu-semi@noma.or.jp
電話番号 092-431-3365
FAX番号 092-431-3367
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る