セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】
評価担当者必須!非木造家屋の評価演習(明確計算編)
開催日時 令和元年11月11日(月)13:00〜17:00
令和元年11月12日(火) 9:30〜16:30
講師 税理士 小川 正己 氏
会員参加料(税込) 31,900円
一般参加料(税込) 35,200円
ねらい ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 構法が進化し建築設備も多様化するなか、自治体の課税担当部門においては、正確な知識にもとづいて公平・公正な評価を行い、納税者の理解を得ることがますます求められるようになってまいりました。
 また昨今では、分譲マンションを始めとして一棟の建物に住宅・店舗・事務所が混在し、その建物を区分所有するケースが増えています。こうした家屋は評価計算のプロセスが複雑であり、「むずかしい」「わからない」といったイメージを持つ担当者も多いようです。
 本講座では、見積書における各工事区分についてわかりやすく解説するとともに、使用資材の積算や見積書からの拾い出しを行ったうえで、実際に評点の付設および補正計算の演習を行うことで実務への理解を深めてまいります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
プログラム内容 ◆グループで評価演習を行うことで、講義の内容を確認しながら学べます。また、非木造家屋の評価を体系的に理解することはもちろんのこと、「なぜ、このような評価、補正をするのか」といった根拠まで理解することを目指します。
◆講師は長年自治体で家屋評価を担当しており、経験に裏打ちされたわかりやすい講義を提供いたします。

T:主体構造部等の解説
  1:主体構造部
  2:基礎工事
  3:外周壁骨組
  4:間仕切骨組
  5:外部仕上げ
  6:内部仕上げ
  7:床仕上げ
  8:天井仕上げ
  9:屋根仕上げ
  10:建具
  11:塗装・吹付等の加算項目について

U:建築設備の解説
  (事務所ビルと住宅・アパート用建物の補正計算の相違)
  1:電気設備
    (1) 動力配線設備
    (2) 電灯コンセント配線設備(照明器具設備も含む)
    (3) 電話配線設備
    (4) インターホン配線設備
    (5) テレビジョン共同聴視設備
  2:衛生設備
    (1) 給水設備
    (2) 排水設備
    (3) 衛生器具設備
    (4) ユニット設備
    (5) ガス設備
  3:空調設備
    (1) 中央熱源方式
    (2) 個別空調方式
    (3) 床暖房
    (4) 換気設備
  4:防災設備
    (1) 火災報知設備
    (2) 消火栓設備
    (3) スプリンクラー設備
    (4) 避雷突針設備・避雷導体
  5:運搬設備
     エレベーター設備

V:その他
  1:仮設工事
  2:その他工事

W:マンションの評価計算
  1:見積書からの拾い出し
  2:単位当たり再建築評点数の算出

講師プロフィール 税理士 小川 正己(おがわ・まさみ)
2005年3月 東京都(主税局)を退職
     7月 小川正己税理士事務所を開設
対象 固定資産税課、税務課、課税課、県 (市) 税事務所等において
固定資産 (非木造家屋) の課税・評価事務に従事する職員の方々
※本講座は地方自治体職員ならびに議員のみを対象としております。
持参物について 《以下を必ずご持参ください》
 @電卓
 AH30単位あたり標準評点数の積算基礎
  (固定資産税務研究会編・(財)地方財務協会刊)
 BH30固定資産(家屋)評価基準・再建築費評点基準表
  (固定資産税務研究会編・(財)地方財務協会刊)
 C三角スケール
会場 日本経営協会内専用教室
東京都渋谷区千駄ヶ谷3−11−8(セミナー受付は3階です)
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 公務研修グループ
担当者 小林
E-Mail tks-mousikomi@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る