セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】
情報公開制度の基本的理解と実務上の課題解決手法
開催日時 2019年5月27日(月)13:00〜17:00
2019年5月28日(火)10:00〜16:00
講師 (元)東京都総務局 審査法務担当部長
木藤 静夫 氏

NPO法人情報公開クリアリングハウス 理事
奥津 茂樹 氏
会員参加料(税込) 31,320円
一般参加料(税込) 34,560円
ねらい ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 民主的な行政運営には情報の透明化が極めて重要であり、そのよりどころとして情報公開制度は大きな役割を果たしています。
 また、情報開示請求の件数自体も増加傾向にあり、対応する職員にとっては日々の業務がますます煩雑・過多になっております。
 本セミナーでは、情報公開制度を主なテーマとして、番号法にもとづく特定個人情報の取り扱いについても取り上げながら、法の趣旨から最新の動向までわかりやすく解説するとともに、他の自治体から参加した方々とのグループワークによるAL(アクティブラーニング/能動的学修)型研修により理解を深め、実務スキルの向上を図ってまいります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
プログラム内容
 5月27日(月) 木藤 静夫 講師 

T:情報公開制度と個人情報保護制度について
 1.情報公開制度
 (1)情報公開制度の趣旨
 (2)対象公文書について
 (3)非開示条項の役割
 (4)決定にいたる手続と留意事項
 (5)存否拒否情報・不存在情報について
 (6)教示制度について
 2.個人情報保護制度
 (1)個人情報の意義
 (2)自己情報コントロール権
 (3)OECD8原則
 (4)個人情報保護制度のしくみ
 (5)番号法に基づく特定個人情報について
 (6)個人情報の漏洩問題と対応


 5月28日(火) 奥津 茂樹 講師 

U:AL型研修:情報公開条例の論点
 1.条例の対象範囲
 (1)事例解説:請求権者、実施機関、対象情報
 (2)グループワーク+講師コメント
 2.非公開情報の範囲
 (1)事例解説:個人情報、法人情報、行政運営情報ほか
 (2)グループワーク+講師コメント
 3.情報提供の内容・方法
 (1)事例解説:先進的な情報提供
 (2)グループワーク+講師コメント
 ※AL(アクティブ・ラーニング/能動的学修)
   知識の定着や課題解決能力を高めるための学びの手法
   学校教育での導入が進み、職員・社員研修にも広がりつつある。

講師プロフィール 木藤 静夫 氏 
 【略歴】
  東京都庁において各種民事・行政事件の指定代理人、行政不服申立ての裁決を担当。
  情報公開条例、個人情報保護条例の立案に関与し、情報公開課長として審査会の
  事務局と開示事務の実務を担当。平成23年3月大東文化大学講師(行政法)退職。
  市町村アカデミーのほか全国の自治体で行政法・情報公開・個人情報保護関係の
  講義を行う。
 【著書】
  『よくわかる行政法』(公人社)
  『法令解釈事典』(共著・ぎょうせい)
  『自治体行政法事典』(共著・北樹出版) 等

奥津 茂樹  氏
 【略歴】
  NPO法人情報公開クリアリングハウス理事。駿河台予備校論文科講師。
  明治大学大学院法学研究科修士課程修了。
  情報公開と個人情報保護をテーマに、市民団体の学習会自治体研修のため全国を飛び歩いている。
  月刊『ガバナンス』(ぎょうせい)に「市民と行政をつなぐ情報公開・プライバシー保護」を
  連載中。
 【著書】
  『個人情報保護の論点』(ぎょうせい)
  『情報公開条例の論点』(ぎょうせい)
  『メディアと情報公開』(花伝社) 等

対象 情報公開制度の運用実務を担当する部門のマネージャー・職員

※本講座は地方自治体職員ならびに議員のみを対象としております。
会場 日本経営協会内専用教室
東京都渋谷区千駄ヶ谷3−11−8(セミナー受付は3階です)
会場地図 会場地図はこちらをクリック
問合せ先 公務研修グループ
担当者 小林
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る