セミナー詳細

セミナー名 【行政管理講座】
道路管理者のための
道路橋の基本から学ぶ道路橋点検・補修の実務
開催日時 2018年6月4日(月)13:00〜17:00
2018年6月5日(火)10:00〜16:00
講師 名城大学 名誉教授 工学博士
 久保 全弘 氏
(株)オリエンタルコンサルタンツ 中部支店 技術二部次長 技術士(建設部門)
 安藤 誠 氏

会員参加料(税込) 31,320円
一般参加料(税込) 34,560円
ねらい 道路橋の点検業務を初めて携われる方、改めて学ばれたい方を対象に
道路橋の基本知識から、点検・補修実務に必要な知識を習得していただきます

プログラム内容 1日目(6/4(月) 13:00〜17:00)
 『道路橋の基本知識編』

1.日本の橋梁の現状と課題
 (1)橋の寿命と維持管理
 (2)地方公共団体の現状
 (3)道路橋の現況、最近起きた橋の事故


2.道路橋定期点検要領について
 (平成26年6月 国土交通省道路局)

 (1)点検の頻度・方法
 (2)定期点検の体制
 (3)健全性の診断
 (4)診断後の措置と記録


3.道路橋の基礎知識
 (1)橋梁の種類
 (2)上部構造の基本

   構造部材の名称と働き
 (3)下部構造の基本
   構造部材の名称と働き
 (4)材料別での橋梁
  @鋼とコンクリートの相違
  Aコンクリート橋
  B鋼橋
 (5)橋梁設計基準の変遷
  @橋・高架の道路等の規格
  A鋼橋の基準
  Bコンクリート橋の基準
 (6)材料基準の変遷

2日目(6/5(火) 10:00〜16:00)
 『道路橋の点検・補修実務編』

4.道路橋の点検業務
 (1)道路橋を管理することとは
 (2)点検の概要

  @点検の種類と頻度
  A点検の流れ
 (3)点検時の服装と持ち物
 (4)点検調査の方法

  @点検方法
  A記録の方法
  B記録写真の撮り方
  Cスケッチ
 (5)点検におけるポイント
  @点検時における着目点
  A各部材における着目点
 (6)損傷の評価と判定の仕方
  @損傷程度の評価と健全性診断までの流れ
  A損傷程度の評価例
  B劣化要因の推定
  C対策区分の判定
  D健全性の診断
 (7)道路橋点検業務歩掛

 5.補修・補強対策
 (1)用語の定義
 (2)補修設計の標準フロー
 (3)既往資料の収集整理
 (4)現地踏査
 (5)詳細調査
 (6)損傷原因及び健全度評価
 (7)補修設計
 (8)補修・補強事例写真

講師プロフィール ※パンフレット(PDFファイル)をご覧ください。
対象 ●自治体職員
会場 一般社団法人日本経営協会 中部本部
名古屋市東区東桜1−13−3 NHK名古屋放送センタービル10階
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 052-957-4172
会場FAX番号 052-952-7418
問合せ先 企画研修グループ
担当者 江尻 あゆみ
電話番号 052-957-4172
FAX番号 052-952-7418
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る