セミナー詳細

セミナー名 決算早期化を実現する「経理・決算の仕組み」の作り方
開催日時 平成26年7月11日(金)13:00〜17:00
講師 武田公認会計士事務所 所長/公認会計士
武田 雄治
会員参加料(税込) 32,400円
一般参加料(税込) 37,800円
他参加料 【複割について】
 同一講座に複数名のお申込みで、参加料を1名あたり2,160円(税込)割引いたします。

ねらい “決算早期化”の社会的要請がある一方で、“決算早期化”を達成している企業は今も少ないといわれています。逆に、相次ぐ制度改正の対応に企業の現場は疲弊し、決算修正の増加を招いている現状です。
さらに、決算開示工数が増大するIFRSの導入に備え、企業の現場はまたもその対策を求められつつあります。
 本セミナーでは、「監査する側」と「監査される側」の両方の経験を持ち、決算早期化のコンサルティング業務に従事している講師が、今までの体験をもとに決算早期化を達成する方法を、そして先進事例を紹介し、さらに具体的ワークを交えながら分かりやすく解説します。
プログラム内容 1. 決算早期化が実現できない根本的原因
 -決算早期化(30日以内開示)を達成している企業は2割もない
 -多くの企業が決算早期化を実現できない「根本原因」を知る
 -多くの決算早期化プロジェクトが失敗する原因
 -1年で結果を出す決算早期化プロジェクトの進め方
2.決算早期化を実現した企業は何が違うのか
 -決算早期化を実現した企業の事例紹介
 -決算早期化を実現している企業の経理部長の「視点」
 -決算早期化を実現している企業と、実現できない企業の違い
 -決算早資料を見るだけで、決算発表が早いか遅いかが分かる
 -決算早期化を実現する決算資料・監査資料の作り方(6つのポイント)
3.決算早期化を実現する「経理・決算の仕組み」の作り方
 -経理部とは「情報製造業」である
 -「情報製造工場」にどのようなベルトコンベアーを敷くべきか(仕組みの作り方)
 -属人化した決算業務を「マクドナルド化」する方法
 -決算担当者の人材育成方法
4. 会計監査を理解すれば決算は早期化できる!
 -監査法人が会議室で何をやっているか分かっていますか
 -監査法人からの質問をゼロにする方法
 -「リスクアプローチ」「分析的手続き」を決算実務に取り入れると決算は早期化できる
5.「重要基準」考えれば決算はもっと早期化できる!
 -1円単位まで正確な決算書を作成する必要はない
 -「重要性基準」はどのように算定するか
 -重要性を考慮した決算の進め方
6.連結決算を早期化する方法
 -子会社の決算を早期化させる方法
 -親会社の連結決算を早期化させる方法
7.単体決算を早期化する方法
 -決算早期化を実現している会社がやっている「事前準備」
 -決算の負担を減らすための業務フローの改善方法
8.IFRS前に対応しておくべき決算早期化
 -IFRSプロジェクトで決算早期化が求められる理由

*内容は変更する場合もあります。予めご承知おき願います。
※当日、サブテキストとして講師著『決算早期化が実現する7つの原則』(中央経済社)をさしあげます。

講師プロフィール 武田公認会計士事務所 所長/公認会計士
武田 雄治
大手監査法人、東証上場企業の財務経理部門に勤務の後、2005年に独立。
現在、武田公認会計士事務所所長。
「経理を変えれば会社は変わる」の信念のもと、多くの上場企業の会計コンサルティングを行い、経営者・経理担当者から圧倒的な支持を受けている。特に、決算早期化、IFRSの分野では第一人者と称され、セミナーは年間3,000人が来場、多くの方が「目から鱗が落ちた」と絶賛。
ブログ『CFOのための最新情報』は月間のべ10万人以上が閲覧。
主な著書は、『決算早期化が実現する7つの原則』(中央経済社)、
『社長のための1年で会社を黒字にする方法』(日本実業出版社)など多数。
対象 CFO、経理財務部門、経営企画部門
会場 日本経営協会 東京本部
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
会場地図 会場地図はこちらをクリック
会場電話番号 03-3403-1972
会場FAX番号 03-3403-8417
担当者 小林 正
E-Mail tkobayashi@noma.or.jp
戻る