セミナー詳細

セミナー名
【病院・医療機関対象】

病院・医療機関におけるクレーム対応の法律と実務対応
〜実例にもとづく解決術や対応マニュアル・院内チェックリストの紹介〜
開催日時 2023年10月18日(水)13:00〜16:30
講師 弁護士法人 棚瀬法律事務所 副所長
 弁護士 三輪 修平 氏
会員参加料(税込) 23,100円
一般参加料(税込) 28,600円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。




BR>  近年、医療機関のトラブルは増加傾向にあります。その大半がいわゆる患者トラブルであり、トラブルを解決できない状態が続くと、他の患者へのサービス低下や患者の減少、職員の退職といった結果を招く危険性があります。
 本セミナーでは、医療機関における法律問題を専門とする実務経験豊富な講師が、実際に発生した実例をもとに具体的なクレーム対応術をお伝えいたします。また、不当要求対応マニュアル・院内チェックリストをご紹介いたします。

プログラム内容
こんな時どうする!
〜医療機関で実際に発生した実例をもとにクレーム対応術を解説〜
 ◆面談の場所や対応者、人数は?
 ◇主治医や診療科部長の説明では納得しない場合は?
 ◆相手が物を投げたり、脅迫的な言動をとったりした場合は?
 ◇警察や弁護士との連携方法は?
 ◆医療事故発生時の対応は?
 ◇不当要求に対する医療従事者の精神的ケアは?


1.クレームの実態

2.不当要求の背景
 (1)Monster Patient報道等
 (2)不当要求が増えた背景
    ・・・医療バッシング報道、権利意識の向上、医療者の受容
 (3)病院を無法地帯にしてはならない!

3.不当要求の実例

4.不当要求の実例の顛末

5.不当要求対応の基本

6.不当要求対応マニュアル
  ・・・・・クレームの受付、応対、関係機関との連携 等

7.診療拒否・強制退院の可否

8.医療事故のクレーム対応

9.医療事故発生時の対応の分類

10.最近のトピック

11.今後の展望と対策

12.質疑応答

※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
講師プロフィール
弁護士法人 棚瀬法律事務所 副所長
 弁護士 三輪 修平(みわ しゅうへい) 氏


 2001年3月同志社大学法学部政治学科卒業。2001年4月NTTソフトウェア株式会社入社。2005年4月東京大学法科大学院入学。2005年5月NTTソフトウェア株式会社退社。
 2008年3月東京大学法科大学院修了。2009年9月新司法試験合格。2009年11月司法研修所入所。2010年12月司法研修所卒業、棚瀬法律事務所入所。第一東京弁護士会所属。

【著作論文等】「Q&A 歯科医師・歯科医院の法律相談」分担執筆:2012年新日本法規出版、「医療訴訟判例データファイル」共編:2010年新日本法規出版 他。「医療機関の未収金回収」などをテーマに全国で講演を多数行っている。
対象
●院長、副院長、事務長
●事務、医事、医療安全管理ご担当者
●院内対応体制を整備したい方

ご参加に当たってのお願い
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
詳細は こちらからご確認ください。

【お申込み後の流れ】
・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。
・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。
 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。
・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
 〔テキスト類の送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。〕
・発送先を変更の場合【申込時並びに開催日の10日前までに】
 @自宅の場合は、郵便番号、所在地・部屋番号、宛名、電話番号
 A支社・事業所・キャンパスなどの場合は、郵便番号、所在地、
  会社名・団体名、所属、宛名、電話番号をご入力下さい。
・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。
会場 [オンライン参加]ZOOMによるLive配信
問合せ先 企画研修グループ
担当者 川島
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る