セミナー詳細

セミナー名 【オンライン専用】
広報担当者のためのプレスリリース作成実務セミナー
開催日時 2022年1月26日(水)13:00〜17:00
講師 グッドニュース情報発信塾 塾長
(元・株式会社毎日放送 ラジオ報道部長)
  大谷 邦郎 氏
会員参加料(税込) 30,800円
一般参加料(税込) 38,500円
ねらい  広報部門の主要業務の一つに「プレスリリースの作成」があります。情報が大量に溢れている現代において、如何にマスコミの目を引く魅了的なプレスリリースを作成できるかどうかが、マスコミ報道の成否を担っています。しかし、その情報が本当に“ニュース”でなければ、いくら体裁だけを整えてもマスコミは取り上げてはくれません。すなわち、その情報がニュースか否かを見極める能力が、広報担当者に求められているのです。
 本セミナーでは、プレスリリース作成の基礎から実務までを、講師の長年の経験に基づいた事例豊富な講義を展開し、またweb研修ではありますが、参加者同士による討論、作成演習などにより、詳しく、かつ楽しく学んでいきます。特に、メディアを“落とす”魔法の言葉『STEP』は、今メディアが何をニュースとして求めているかが大変よく分かると、過去のセミナーにおいても大変好評です。
プログラム内容 1.実習@ アイスブレイク:自己紹介で一番抜けることって何?
  ・情報発信の基本姿勢「5W2H」を学ぶ

2.宣伝と広報の違い。宣伝は、やっぱりお金がかかる!
  ・プレスリリースの一番の強みは費用がかからないと言う点。
   では、宣伝には、どれほどの金額がかかるのか?相場を知ろう!

3.プレスリリースについておさらい
  ・プレスリリースの基本(構成)を学ぶ

4.実習A プレスリリースは最初の3行・キャッチフレーズで決まる!
  ・実際の事例をもとに、最初の3行・キャッチフレーズを書いてみよう!
  ※グループワークあり

5.メディアを落とす魔法の言葉「STEP」
  ・メディアに取り上げてもらえる要素を、事例を示しながら紹介
   S:物語 T:タイミング E:体験 P:人物

6.キャッチフレーズの後の“本文”をどうする?
  ・あなたの組織の“枕詞”は何?

7.皆さんから提出されたプレスリリースを見てみよう!
  ・気になる点、改善点をお伝えします

8.プレスリリースを制作した後は?
  ・プレスリリースの送り方等について

9.今日のセミナーで何を学んだか?発表
講師プロフィール グッドニュース情報発信塾 塾長
(元・株式会社毎日放送 ラジオ報道部長) 大谷 邦郎 氏
1984年入社以来、その大半を記者として過ごし、テレビではプロデューサーとして様々な経済番組を手掛ける。また、ラジオ報道時代には、放送業界では名誉ある賞である「ギャラクシー大賞」や「民間放送連盟賞最優秀賞」などを受賞。その後、ラジオ報道部長、宣伝部長になり、“取材する側”“取材される側”を経験。宣伝部時代には毎日広告デザイン賞準部門なども受賞。2016年11月から現職に。情報発信のコンサルタントとして様々なセミナーも手掛ける。ウメダFMでは「女性起業家応援番組」のMCも。
備考 〈受講要領〉
‣本セミナーでは、WEBカメラ・マイクを用いて演習を行います。動作をご確認の上、
 当日は必ずご準備ください。
‣資料は開催の1週間前、視聴URLは3営業日前を目途にお送りいたします。

〈留意事項〉
*視聴URLはセミナー参加者のみ利用可能とし、再配布・複数名での視聴を禁止いたします。
*著作権保護の観点から、セミナーの録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
*Zoom接続環境(パソコン、有線およびWi-Fiのインターネット回線を推奨)をご準備ください。
*ネット回線・システムトラブル等による視聴の遅滞・中断等について、返金できかねますので
 ご了承ください。
*Zoomを初めて使用される方は、https://zoom.us/testであらかじめ接続テストを行ってください。
その他、よくあるご質問はこちらをご参照ください。


事前のご準備について ※実習の際に、コメントしてもらいた自社のプレスリリースを一つ選び、事前にメール(yu-hara@noma.or.jp)を1月17日(月)までにお送り下さい。
会場 オンライン専用
会場電話番号 06-6443-6962
会場FAX番号 06-6441-4319
問合せ先 企画研修G
担当者
E-Mail yu-hara@noma.or.jp
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る