セミナー名 |
ChatGPTのビジネス活用 〜AIの活用でタイムパフォーマンス向上!〜 |
---|---|
開催日時 | <配信期間> 2024年2月1日(木) 〜3月15日(金) |
講師 | 株式会社WEEL 取締役 甲斐 慎之助 氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 40,700円 |
ねらい |
■オンデマンド受講について □集中できる時間やすき間時間・移動時間等でご活用ください。 □期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。 □資料データは視聴ページ内からダウンロード可能です。 今後ビジネスで必須のツールとなるであろうChatGPTの概要から基本的な利用方法、クリエイティブな活用方法までを学べる講座です。わかりやすい解説とデモンストレーション・演習を通して、「ChatGPTを聞いたことはあるが使ったことがない方」「使ってみたが欲しい回答が得られなかった方」も基本的な使い方を習得いただけます。また、AIの活用で業務の「タイムパフォーマンスを上げたい方」にもおすすめです。 |
プログラム内容 | チャプター1:DXとその手法 1.DXとは (1)なぜDXが必要か (2)DXの定義 (3)DXするためにどうするか 2. 手法 (1)IoTとは (2)RPAとは (3)SaaSとは (4)AIとは チャプター2:ChatGPTの基本と使用方法 3. ChatGPTの概論 (1)生成AIとは (2)生成AIの歴史 (3)ChatGPTとは (4)生成AIを取り巻くリスク 4. 活用事例 (1)活用事例紹介 (2)課金するとできること (3)ビジネス/実務で使うには (4)使うための考え方 (5)推進方法 5. プロンプトエンジニアリング (1)ChatGPTの会員登録〜ログインまで (2)ChatGPTの使い方 (3)ChatGPTの仕組み (4)学習データ (5)プロンプトのコツ (6)実際にやってみよう(プロンプトエンジニアリング) チャプター3:その他の生成AI 6. 様々な生成AI (1)言語生成AI(Bing、Bardなど) (2)画像生成AI(Adobe、Stable Diffusionなど) (3)良いAIの見分け方 7. 画像を生成してみる (1)Bing Image Creatorに登録 (2)Bing Image Creatorの使い方 (3)実際にやってみよう(プロンプトエンジニアリング) チャプター4:ビジネス活用と留意点 8. 営業・広報業務への活用 (1)PR記事作成 (2)営業の練習相手になってもらう (3)提案のアイデアブレスト 9. 人事・経営企画業務への活用 (1)戦略立案 (2)株式公開のCFを分析させる (3)採用文書の作成 10. AIのビジネス活用におけるリスクと対処法 (1)セキュリティ(情報漏洩) (2)コンプライアンス(著作権・ハルシネーション) (3)対処法(やってはいけないこと・気をつけること) (4)ケーススタディ チャプター5:今後の展望と応用例 11. 今後のAIの展望 (1)マルチモーダル化 (2)AGI (3)求められるスキル(リスキリング) 12. データ学習・連携 (1)独自のデータを学習させる ・Fine-turning ・RAG (2)自律型AIエージェント ・何ができるのか ・使うためには ※最新の情報・動向を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。 |
講師プロフィール | 甲斐 慎之助 氏 株式会社WEEL取締役。 慶應大学SFCに入学しメンター三田会奨学生(全額学費免除)に採択。大学在学中に株式会社WEELを創業し、アプリ・システム開発を行い、開発したアプリに関してNHKや海外新聞からの取材を受ける。その後企業向けにデータ基盤構築事業を展開し、製造業・不動産・その他大手企業のシステム開発に携わる。 2023年から本格的にAI事業に参入し、生成AIを用いた研究開発に従事。 現在はAIエバンジェリストとして、AWS、GMO、上場企業など、さまざまな企業・イベントにて講演をしている。 |
対象 | ・ChatGPTを聞いたことはあるが使ったことがない方 ・ChatGPTを使ってみたが欲しい回答が得られなかった方 ・AIの活用で業務のタイムパフォーマンスを上げたい方 |
備考 | ![]() ■本セミナーは株式会社ファシオが運営する配信サイト(deliveru)と連携して実施します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ■ご受講方法 ・お申込みからおおよそ3営業日後に、視聴用URLを事務局より送付いたします。 ・テキスト資料データは、視聴ページからダウンロード可能です。 ・講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ・カメラ・マイクのご準備は不要です。 ■お申込み方法 ・下記の「申込」ボタンまたは、デリバルサイトからお申込みください。 ■キャンセル規定 ・URL送付後(お申込みからおおよそ3営業日後)のキャンセル料は、100%を申し受けます。 ★インターネット視聴環境をご確認ください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
会場 | お好きな場所で |
問合せ先 | オンライン開発グループ |
担当者 | 堀込 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |