セミナー詳細

セミナー名
限られた時間で最大の成果を出すためのタイムパフォーマンス向上セミナー
開催日時 2024年2月14日(水)10:00〜16:00
講師 一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事
初谷 純 氏
会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 40,700円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。




「効率的な仕事術を取り入れられていますか?」「自分は無駄のない働き方を出来ていると自身をもって言えますか?」締切直前にいつもバタつく。振られ仕事に飛びついて、肝心な仕事が手つかずのまま…。このような方も多いのではないでしょうか。  本講座では昨今流行となっているキーワード「タイムパフォーマンス」の概念を理解し、短い時間でも最大の成果を上げるための仕事術を学びます。タイパとは時間対効果です。似たような言葉にコスパがありますが、こちらは費用対効果です。タイパを高めることはいわば自分自身の時給を上げることになります。テクノロジーを活用して、タイパの高い働き方を身に着け、充実した人生を過ごすためのヒントをお伝えいたします。
プログラム内容 1.タイムパフォーマンス(タイパ)って何だ?
(1)時間≠無限(限られた時間を最大限有効活用することの重要性)
(2)1607時間をどのように使うか(1607時間とは、日本人の年間平均労働時間)
(3)コスパは意識するくせに、タイパを疎かにしてしまう不思議
(4)タイムパフォーマンスを大切にしたAさんと、疎かにしたBさんのそれぞれの結末

2.コミュニケーションにおけるタイムパフォーマンス向上術
(1)ハイパフォーマーが活用しているテキストコミュニケーション(メール、チャット)のテクニック

(2)“相手視点”で伝えることが、効率化の第一歩
(3)“相手を動かす”という発想が、タイパ向上の鍵。人が動くための3つの鉄則

3.会議、打合せにおけるタイムパフォーマンス向上術
(1)仕事時間の25%は会議、打合せ・・・ここの効率化無くタイパ向上はあり得ない

(2)議論の空中戦を無くすために必要なこと/FONT>
(3)動画を駆使してタイムトラベル

4.日常業務でのタイムパフォーマンス向上術
(1)スケジュール管理で差をつけるハイパフォーマー達の予定の組み方

(2)人間の集中力の限界なぜハイパフォーマー達は25分で作業を切り上げるのか?/FONT>
(3)健康維持=最大のタイムパフォーマンス貢献・・・心身を守る生活&業務習慣

5.自分の時間の使い方をチェックしてみようECRSの4原則で無駄をチェック
(1)無駄な作業をやめる勇気

(2)テクノロジーを活用して仕事を効率化しようとしているか?日々アップデートしているか?
(3)明日から、何を、どう変える?か考える
講師プロフィール  一般社団法人オンラインコミュニケーション協会にてZoomやTeams等に代表されるオンライン会議ツールや、Slack等のチャットツールを活用したオンラインコミュニケーションに関する調査、研究を行う。昨今はアバターやメタバースを活用した会議や組織コミュニ ケーションの新たな可能性を探っている。働き方改革やリモートワーク推進を図る組織向けに、オンライン会議術チャットコミュニケーション術等の研修やコンサルティングを提供している。豊富な調査データに裏打ちされた“画面越しのコミュニケーションメソッド”は、生産性向上や、組織内外のコミュニケーション活性化に有効であると高く評価されている。
<著書>
「直接会わなくても最高の成果が出る オンラインコミュニケーションの教科書」
<メディア掲載>
東洋経済オンライン、@DIME、現代ビジネス、プレジデントOnline、FNNプライムオンライン、Yahoo!ニュース、その他多数(敬称略)
<調査実績>
「オンラインコミュニケーションにおけるストレスに関する実態調査」、「取引先とのオンラインコミュニケーションに関する実態調査」、「テレワークに関する実態調査」、「オンラインコミュニケーションにおけるビデオONとビデオOFFの影響検証」その他
対象 タイムパフォーマンスの概念について理解を深めたい方
業務効率を向上させ、限られた時間の中で成果を出せるスキルを身につけたい方
自身の時間の使い方に悩んでいる方など
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。
詳細は こちらからご確認ください。

【お申込み後の流れ】
・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。
 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。
・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 ZoomによるLive配信
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 企画研修グループ
担当者 中村
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る