セミナー名 |
育児中の部下を持つリーダーのマネジメント |
---|---|
開催日時 | 2023年12月19日(火)13:00〜17:00 |
講師 | 株式会社山口企画 代表取締役 / 育休後コンサルタント 青山学院大学 社会情報学研究科 プロジェクト教授 山口 理栄 氏 |
会員参加料(税込) | 27,500円 |
一般参加料(税込) | 35,200円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 育児休業を取得して復職する社員が男性を含め増加しているなかで、時間制約を持つ部下にうまく対応できないケースが多々あります。 そこで、時間の制約がある育児中の社員への対応や育成方法を含め、多様な働き方の社員がいることを前提に組織全体を管理していくためのマネジメント手法を学び、グループワークにてケーススタディを行うことで理解を深めていただきます。 |
プログラム内容 | ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ○ZOOM接続するPCは、必ず下記2つの条件が揃っているPCでご参加ください。 @ビデオ・マイク機能のあるPC AOfficeが入っているPC ○当日 ・ビデオON、発言時にはマイクON(ミュート解除)にしてご参加ください。 ・グループワーク時にワークシートを画面共有して、記載しながら話し合いを行っていただく 予定です。 ・マイク付きイヤホンでご参加ください。 ・インターネットは有線で繋いでいただくことをおすすめしております。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 1.育児をしながら働く部下への理解 ・仕事と育児の両立の社会的状況 ・育児と両立している社員のマネジメント ・アンコンシャス・バイアス ・男性社員の育児休業取得推進 ・多様な社員のマネジメント 2.育児をしながら働く部下とのコミュニケーション ・妊娠報告〜産休前までの対応 ・産休・育休中の対応 ・育休復帰時の対応 ・時間の制約がある働き方をしている間の対応 ・周囲の社員への対応 3.ケーススタディ 「フルタイム勤務者と時短勤務者が混在する職場の状況改善」 営業バックアップ体制の職場で、仕事の割り振りや進め方など、フルタイム勤務者と 時短勤務者の双方から出された不満を改善するにはどうしたらよいか? 4.グループディスカッション ・時短勤務者への仕事の割り当て、時短勤務者のキャリア支援について 問題点と解決策をディスカッションする ※上記プログラムは都合により変更になる場合がございます。あらかじめ了承下さい。 |
講師プロフィール | 株式会社山口企画 代表取締役 / 育休後コンサルタント 青山学院大学 社会情報学研究科 プロジェクト教授 山口 理栄 氏 1984年総合電機メーカー入社、ソフトウェアの開発・設計に従事。2度育休を取り、部長職まで務める。 2006年から2年間、社内の女性活躍推進プロジェクトのリーダーに就任。 2010年より育休後コンサルタント®として法人向けに育休から復帰した社員、およびその上司向けの研修を開始。 2017年より育休後アドバイザー養成講座を開始。2021年より株式会社山口企画代表取締役。 著 書------------- 「改訂版 さあ、育休後からはじめよう 〜働くママへの応援歌」、「子育て社員を活かすコミュニケーション【イクボスへのヒント集】」 |
対象 | ・育休取得者、短時間勤務制度利用者を部下に持つ管理職 ・新任の管理職 等 |
備考 | ・お振込み期限は、講座実施日の翌月末までとなっております。 ・テキスト類は、お申込み時に記載いただいた住所にお送りいたします。送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。 ・「日本経営協会会員」かのご確認は、下記URLからご確認可能です。 http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 〔テキスト類の送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。〕 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
|
会場 | [オンライン参加]ZOOMによるLive配信 |
会場電話番号 | 03-3403-1891 |
会場FAX番号 | 03-3403-1130 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 小峰 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
FAX番号 | 03-3403-1130 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |