セミナー名 |
退職給付会計基礎コース |
---|---|
開催日時 | <LIVE> 2023年8月22日(火)10:00〜17:00 <見逃し配信> 2023年8月29日(火)〜9月5日(火) |
講師 | 公認会計士・税理士 小林 伸行氏 |
会員参加料(税込) | 33,000円 |
一般参加料(税込) | 40,700円 |
ねらい |
■見逃し配信付のセミナーです □集中できる時間、すき間や移動時間、講義の復習等でご活用ください。 □期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。 □見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。 @退職給付制度そのものの知識を前提とし、複雑で難解な会計基準の多い退職給付会計について、 基本的な構造・考え方からわかりやすく解説します。 A会計処理の具体例や、個別財務諸表と連結財務諸表での会計処理の違いなどの論点について、 演習を交えて詳解します。 B企業経営に与えるインパクト・金額は大きく、また長期にわたる可能性が高い退職給付について、 経理面だけでなく、財務面や人事面まで含めた戦略的な対応を考えます。 |
プログラム内容 |
1.個別財務諸表における退職給付会計の全体像 (1)退職給付会計の基本的な考え方 (2)「期間損益」と「企業価値」 −現代の会計が示そうとしているもの− (3)退職給付会計と年金財政計算の違い 2.個別財務諸表の基本的な会計処理 (1)基本的な仕訳のパターンとその意味 (2)遅延認識と未認識項目 (3)退職給付費用と退職給付債務の計算例<一時金のみのケース> (4)退職給付費用と退職給付債務の計算例<年金のケース> 3.退職給付債務の算定 (1)退職給付債務の考え方 (2)退職給付見込額の算定から退職給付債務の算定まで (3)退職給付債務の簡単な計算例 4.個別財務諸表作成のためのワークシート作成 (1)退職一時金制度のワークシート (2)企業年金制度のワークシート 5.個別財務諸表と連結財務諸表の会計処理の違い (1)個別と連結の処理が異なる理由 (2)個別貸借対照表と連結貸借対照表の違い (3)連結貸借対照表上のその他の包括利益累計額と税効果の影響 (4)リサイクリングの処理 6.連結財務諸表の基本的な会計処理 (1)連結上の処理のイメージ (2)連結財務諸表のためのワークシート作成 7.退職給付会計が企業経営に与える影響を考える (1)退職給付制度に関わる財務諸表項目の変動要因 (2)計算基礎の変化が財務諸表にもたらす影響 (3)退職給付制度の選択と財務諸表への影響(会計面の影響) (4)退職給付制度の選択と企業価値への影響(ファイナンス面の影響) ※プログラムは最新の情報を盛り込む為、一部変更する場合がございます。 ※電卓を使用いたします。当日はお手元に準備してご受講ください。 |
講師プロフィール | 小林 伸行氏 公認会計士・税理士 慶應義塾大学卒業後、1987年に大手監査法人入所。1995年に独立し、現在は、会計及びファイナンスに関わる各種セミナー講師の他、税理士法人代表社員、上場会社社外監査役などを務める。また、独立後、慶應義塾大学大学院商学研究科で後期博士課程まで進学し、現在は社会人向け大学院でも教鞭をとる。 |
対象 | 経理・財務部門、総務・人事部門等のご担当者 |
備考 | ![]() 本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。 deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。 TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp ※平日10時〜17時 ※下記URLはdeliveruへリンクしています。 ■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前に、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。 ■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■カメラ・マイクのご準備は不要です。 ※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください ■キャンセル規定 □テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。 □参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。 ★インターネット視聴環境をお確かめください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
会場 | NOMAオンライン配信室(東京都渋谷区) |
問合せ先 | オンライン開発グループ |
担当者 | 堀込 |
tms@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |