セミナー名 |
(全5講)司法書士から学ぶ! 所有者不明、管理不全となる土地・建物の解消! 改正民法・不動産登記法等の基本実務講座 ≪後援:日本司法書士会連合会≫ |
---|---|
開催日時 | <オンデマンド配信期間> 2023年7月1日(土) 〜9月30日(土) ※全5講 (計3時間45分程度) |
会員参加料(税込) | 8,800円 |
一般参加料(税込) | 11,000円 |
他参加料 | お申込みは下記2つの方法があります。 @第1講のみ(無料)…アウトライン A第1講〜第5講+質疑応答(有料)…各制度改正のポイントを深堀り、質疑応答 ※上記金額で第1講〜第5講の全てをご受講できます ※本講座ではdeliveru受講サイトからIDが発行されます。 ※1IDで同時に受講いただくことはできません |
ねらい | ●所有者不明土地の面積は国土の約22%に達しており、住環境悪化、税の減収等重層的に影響を与えており、既に喫緊に対応すべき社会問題となっています。その為、令和5年4月1日以降、不動産に関する改正民法が順次施行され、法知識の習得・整理・活用が益々求められています。 ●第1講「総論(無料)」をはじめ、「隣地使用の緩和」「相続土地の国庫帰属法」等主要なテーマ全5講に分け、新制度の論点や行政機関としての抑えたいポイント、留意点を含め詳解します。 ●第2講〜第5講ご受講の方は受講画面から担当講師(司法書士)へご質問いただけます。 |
プログラム内容 |
第1講: 「所有者不明・管理不全となる土地・建物」と民法等改正のアウトライン
講 師 : 大阪司法書士会 北詰 健太郎 氏概 要 : 社会問題となっている「所有者不明・管理不全の土地・建物」について対応するため行われた、「民法・不動産登記法改正」「相続土地国庫帰属法の制定」等、行政の担当者として知っておくべき改正の全体象について解説します。 対 象 : ・総務課/管財課/契約課/用地課/道路河川課 ・生活安全課/環境整備課/都市計画課 ・税務課/徴収課 など 教材等: @動画受講(45分程度) Aテキスト(データ)
第2講: 隣地使用権・共有関係のポイント
講 師 : 愛知県司法書士会 田中 真由美 氏概 要 : 越境した竹木の枝の切除や他人の土地や設備を利用してライフラインを設置する場合の権利関係の整理がなされたほか、共有関係の明確化・合理化がなされました。行政の担当者に相談が寄せられた場合に役立つ知識を解説します。 対 象 : ・総務課/管財課/契約課/用地課/道路河川課 ・生活安全課/環境整備課/都市計画課 など 教材等: @動画受講(45分程度) Aテキスト(データ) B関係法令(データ) C講師へのご質問
第3講: 所有者不明・管理不全土地・建物管理制度のポイント
講 師 : 福岡県司法書士会 及川 修平 氏 概 要 : 所有者不明・管理不全となった土地・建物の管理を適正に行うために、当該土地・建物を対象として管理人を選任する制度が創設されました。行政の担当者として利用できるケース等を含め、解説します。 対 象 : ・総務課/管財課/契約課/用地課/道路河川課 ・税務課/徴収課 など 教材等: @動画受講(45分程度) Aテキスト(データ) B関係法令(データ) C講師へのご質問
第4講: 相続土地国庫帰属法のポイント
講 師 : 札幌司法書士会 工藤 皓也 氏 概 要 : 相続により承継した土地を手放したいというニーズに対応するため、令和5年4月27日から「相続土地国庫帰属制度」がスタートしました。潜在的にニーズが高いと思われ、増加が予想される行政機関への相談に対応するために必要な知識について解説します。 対 象 : ・総務課/管財課/契約課/用地課/道路河川課 ・税務課/徴収課 など 教材等: @動画受講(45分程度) Aテキスト(データ) B関係法令(データ) C講師へのご質問
第5講: 相続登記義務化のポイント
講 師 : 東京司法書士会 元木 翼 氏 概 要 : 令和6年4月1日から相続登記が義務化され、違反した場合には過料の対象となります。行政への相談が増加することも予想される中、行政の担当者として知っておくべき知識について解説します。 対 象 : ・総務課/管財課/契約課/用地課/道路河川課 ・税務課/徴収課 など 教材等: @動画受講(45分程度) Aテキスト(データ) B関係法令(データ) C講師へのご質問 〜関連の新講座を企画中!〜 あらたな法制度が明らかになるに伴って、活用する側となる行政機関ご担当者ならびに士業先生方におかれましては、一層の実務対応が求められるかと存じます。今回の企画にご参加いただいた行政機関の方々が抱える「不動産に関する個別具体的な課題」を解決する講座を企画してまいります。 (随時、HP等で情報を更新します。) ※年間案内記載の「不動産登記の基本」は現在演習を強化してリニューアル中です。 (9月以降に開催いたします) |
対象 | 地方自治体のご担当者 (総務課/管財課/用地課/道路河川課/生活安全課/環境整備課/都市計画課/税務課/徴収課)、 および司法書士ほか士業の方々 |
備考 | ![]() ■ご受講方法 ・お申込みからおおよそ3営業日後に、視聴用URLを事務局より送付いたします。 ・テキスト資料データは、視聴ページからダウンロード可能です。 ・講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。 ■お申込み方法 下記いずれかの方法でお申込みください。 @本会HP ⇒ ページ最下段の「WEB申込」をクリック AファシオHP ⇒ https://shop.deliveru.jp/ ■キャンセル規定 ・URL送付後(お申込みからおおよそ3営業日後)のキャンセル料は、100%を申し受けます。 ★インターネット視聴環境をご確認ください。 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。 |
会場 | 任意(オンデマンド配信) |
問合せ先 | オンライン開発グループ |
担当者 | 白倉 |
online@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1972 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |