セミナー名 |
【行政管理講座】
自治体職員のためのわかりやすい決算書の見方・読み方・活かし方 |
---|---|
開催日時 | 2024年 2月 1日(木)13:00〜17:00 2024年 2月 2日(金) 9:30〜16:30 |
講師 | 公認会計士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士 土屋 晴行氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 37,400円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
地方公共団体においても、日常業務で民間企業や関連企業の経営や決算に関わる部署では、企業の日常の成果を示した決算書を正しく読み取り、経営の実態を正確に把握することが必要不可欠となります。特に、決算書を実際の経営現場の実情に照らし合わせ、実践的に読みこなしていくためには、決算書がどのような仕組みで成り立ち、決算書の数字から何を認識して、どのような判断が行えるのかについて、基礎知識をしっかり習得しておくことが重要となります。 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
|
プログラム内容 | 第1部:決算書の基礎知識 (ここがポイント) 決算書を実践的に読みこなすために必要な基礎知識と して、企業会計の考え方や、決算書の酒類・内容まで、 体系的に学んでいただた上で、決算書の数字が企業経 営の改善・強化にどのように役立てることができるのか について、学んでいただきます。
T 企業会計の基礎知識ができるまで
第2部:決算書の仕組みと正しい読み方
W 決算書の科目や会計用語の基礎知識
<<<<<< 講師紹介 <<<<<<<<<<<<<<<
東京大学経済学部卒業。指針気鋭の公認会計士・不動産鑑定士・
|
講師プロフィール | 公認会計士・税理士・中小企業診断士・不動産鑑定士 土屋 晴行 氏 |
対象 | 地方自治体において民間企業や関連企業の経営、決算に関わる部署、管理者の方々 |
備考 |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】 ・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 【お申込み後の流れ】 ・事務手続きが完了致しましたら、参加券およびご請求書をお送りいたします。 ・研修開催日の3営業日前までに、当日ご参加用のURL等をメールでお送りいたします。 ・セミナーで使用するテキスト類は、事前に送付もしくはデータ送信させていただきます。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
会場 | ZOOMミーティング |
問合せ先 | 九州本部 セミナー担当 |
担当者 | 浅井 |
kyu-semi@noma.or.jp | |
電話番号 | 092-431-3365 |
FAX番号 | 092-431-3365 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |