セミナー名 |
【行政管理講座】
公営住宅の管理・滞納家賃回収・不当行為等への対応実務 |
---|---|
開催日時 | 令和5年11月27日(月)13:00〜17:00 令和5年11月28日(火)10:00〜16:00 |
講師 | 自治体債権研究会 代表 行政対象暴力問題研究会 副代表 三重大学 学長顧問 楠井法律事務所 弁護士 博士(医学) 楠井 嘉行 氏 楠井法律事務所 三重弁護士会所属 弁護士 赤木 邦男 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 37,400円 |
ねらい |
※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 公営住宅の管理をめぐっては、家賃滞納・不法使用・近隣への迷惑行為など、多くの自治体でトラブルが発生しております。住居の問題は住民の基本的人権とも関わり一筋縄ではいかないため、現場で頭を痛めているケースも多いのではないでしょうか。 本講座では、実務経験豊富な弁護士を講師として、滞納家賃をはじめとする債権回収・明渡請求・不法使用・近隣への迷惑行為など、日々起きる様々なトラブルへの対応手法について、豊富な事例を元にわかりやすく解説いたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ |
プログラム内容 |
T 公営住宅に関連する法律関係 1.公営住宅法・民法・借地借家法・条例・入居契約書等の要点 2.民間の賃貸住宅との違い 3.公営住宅の入居の承認において留意すべきこと(後日の紛争防止) ◆家賃等回収の対応◆ U 滞納家賃回収の実務 1.基本的な考え方・心得 2. 時効について 3.改正民法の施行への対応について ・消滅時効 ・連帯保証 ・賃貸借 ・その他 4.債権回収手続きの具体的な流れ ・事前にしておくべきこと 訪問時の具体的な注意点 一人で訪問しない 警察/弁護士等の事前打ち合わせ 等 ・催告 ・訴訟の提起 ・訴訟後の対応 ・調停/即決和解の活用 ・強制執行 5.連帯保証人に対する協力依頼・請求 6.連帯保証人からの消滅時効や信義則違反の抗弁等 V 修繕義務・費用償還請求 1.修繕義務 2.現状回復義務の具体的内容 3.敷金返還をめぐる問題 4.無断増改築 ◆入居者トラブル・不当行為への対応◆ W 明渡請求の基本的な法的手続き 1.建物明渡請求訴訟 最終納付通告について 明渡しを求める訴訟 訴えの取下げと和解 2.明渡強制執行の際の留意点 3.滞納がある場合の入居の承継をめぐる問題 X 不正入居・不法使用・行方不明者・入居者死亡等への対応例 1.不正入居・不法使用のケースについての対応 家族以外が居住している場合の対応 事業所として使用している場合の対応 2.入居者行方不明時の明渡しの対応・滞納家賃請求先 3.入居者死亡(相続) Y 近隣への迷惑行為についての対応例 1.騒音・異臭 2.ペット違法飼育 3.ゴミ屋敷近隣トラブルへの対応と、迷惑行為にもとづく明渡請求 ◆新しい施策◆ ・民間住宅借り上げ ・家賃回収業務委託 等 ※ 当日は質問も受付しております ※ |
講師プロフィール | 弁護士 楠井 嘉行(くすい・よしゆき) 氏 昭和55年4月〜昭和58年3月 三重県職員。昭和60年弁護士登録 平成19年7月から平成27年7月まで三重県人事委員会委員 平成23年4 月から三重県立看護大学客員教授 令和3 年4月 三重大学学長顧問 津市、松阪市、亀山市、名張市、志摩市ほか、三重県下多数の法律顧問をつとめる。 【著書】「行政対象暴力Q&A(共著)」(ぎょうせい) 「自治体の債権回収」(公職研) 「医療現場でのクレーム・トラブルQ&A-初期対応から法的対応まで-」(ぎょうせい) 楠井法律事務所 三重弁護士会所属 弁護士 赤木 邦男(あかぎ・くにお) 氏 |
対象 | 住宅課、住宅管理課、住宅政策課、公営住宅課、住宅供給公社等で 入居者対応・家賃回収等を担当するマネージャー・担当者 ※本講座は地方自治体職員ならびに議員のみを対象としております。 |
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。 Zoomに接続可能なパソコンまたはタブレット端末をご用意ください。 詳細は こちらからご確認ください。 【お申込み後の流れ】 ・参加券およびご請求書は、研修開催日の1週間前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。 ・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。 ・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。 【受講上の注意事項】 セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。 また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信 その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。 |
|
会場 | オンライン(Zoom) |
会場電話番号 | 03-3403-1891 |
会場FAX番号 | 03-3403-1130 |
問合せ先 | 企画研修グループ |
担当者 | 米田 |
tks-mousikomi@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
FAX番号 | 03-3403-1130 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |