セミナー詳細

セミナー名
IT調達マネジメント実践講座
〜システム調達に必要な基礎知識から導入プロジェクト管理手法まで〜
開催日時 <LIVE>
2024年2月21日(水)10:00〜17:00
<見逃し配信>
2024年2月28日(水)〜3月6日(水)
講師 プロジェクトマネジメント・コンサルタント
片江 有利 氏

会員参加料(税込) 33,000円
一般参加料(税込) 40,700円
ねらい
■見逃し配信付のセミナーです
□集中できる時間、すき間や移動時間、講義の復習等でご活用ください。
□期間中は繰り返しご受講できます。また、倍速機能付です。
□見逃し配信のみのご受講でもお申込みいただけます。

@DX推進する中でベンダーからシステムやサービスを調達する際、満足できる機能・UIを実装するためには、クライアント側(=発注サイド)のITサービスやITシステムの調達実務の理解が非常に重要となります。また、システムに対する社内の要望の整理やエンドユーザーとの調整、仕様書の作成、システムベンダーとの調整など、多くの作業や意思決定が必要となります。
Aそこで本講座では、ITサービスやITシステムを調達する上での必須知識と、事前作業〜導入〜運用までの全体の業務の流れを解説します。また、システム導入時に役立つプロジェクトマネジメントの手法も紹介します。
プログラム内容 1. システム開発とは
(1)システム開発フェーズとシステム開発プロジェクトの特性
(2)ITプロジェクトがうまくいかない理由
(3)ウォーターホール開発とアジャイル開発

2. プロジェクトマネジメント概論
(1)5つのプロセスと10の知識エリア
(2)プロジェクト、プロジェクトマネジメントとは

3. 受注者(ベンダー)が行うプロジェクトマネジメントの理解
(1)5つのプロセスと10の知識エリアのポイント
 ・プロジェクトの立ち上げからリスクマネジメントまで

4. 調達マネジメントプロセスのポイント
(1)調達マネジメントの流れ

5. 開発中のベンダーとのかかわり方
(1)ベンダー管理のポイント
(2)システム発注者が行うプロジェクトマネジメント

6. 要件定義
(1)要件定義の重要性
(2)要件定義の手順

7. テスト
(1)不具合があったら

8. データ移行

9. 新システムの稼働

10. 稼働後のベンダーとの関わり方(保守)

11. 演習



※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます
講師プロフィール プロジェクトマネジメント・コンサルタント
 片江 有利 氏

1974年4月大正海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)に入社、システム企画、損保商品開発、代理店営業推進、経営企画、生保事業立上げ、生保会社損保提携等を経て、1998年三井みらい生命(現MSA生命)に出向、生保商品開発部長、システム部長、コンプライアンス・リスク管理等部長等のスタッフ部門責任者を歴任。
2006年より株式会社プロシードに移り、ITサービス事業、コールセンタ向けCOPC事業部門長を経て、組織土壌改革等のコンサルタント業務やPMコンサルティング、研修講師を務める。
2017年9月プロシードを退職し、PMアソシエイツ、ヒューマンズ・ネット等で研修講師を務める他、システムコストマネジメント顧問、トムソンネットで保険関係の講師を務める。
2006年よりPMI日本支部理事を務め、広報・宣伝担当、ミッション委員会担当、企画委員会担当を務め2020年1月よりPMI日本支部会長、2022年4月より監事。PMOグローバルアライアンスアワード審査員。

【資格】
PMI-PMP (Project Management Professional)、ITIL Foundation V3、他FP、金融内部監査士他金融関係資格保有

【著作】
日本能率協会マネジメントセンター通信講座「プロジェクトマネジメント入門」全2巻

対象 システム発注に携わる各部門のご担当者、総務部門・調達部門等の契約ご担当者
備考 サンプル画像が表示されます。

本講座は、株式会社ファシオが運営する配信サイト(Deliveru)から配信します。
deliveruお申込みに関するお問合せは、下記、株式会社ファシオへご連絡ください。
TEL 03-6304-0550 / Mail bcs-info@vita-fashio.jp
※平日10時〜17時
※下記URLはdeliveruへリンクしています。


■テキスト資料は、LIVE配信の3〜1営業日前から、当日ご視聴いただくサイト内でPDFダウンロードできるようになります。
■講義の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
■カメラ・マイクのご準備は不要です。
※当日はテスト環境で使用したパソコン等をご使用ください

■キャンセル規定
□テキスト(データ含)到着後のキャンセル料は100%を申し受けます。
□参加者が少数の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

★インターネット視聴環境をお確かめください。
 セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認いただき、お申し込みください。
 ※下記URLは外部サイト(deliveru)へリンクしています。
 
会場 NOMAオンライン配信室(東京都渋谷区)
問合せ先 オンライン開発グループ
担当者 堀込
E-Mail tms@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る