セミナー名 |
よくわかる為替変動リスク対策の基礎実務 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 2023年11月21日(火)10:00〜17:00 | |||||||
講師 | 日本経済大学経営学部経営学科 同大学院経営学研究科教授 木下 義文 氏
|
|||||||
会員参加料(税込) | 33,000円 | |||||||
一般参加料(税込) | 40,700円 | |||||||
ねらい |
※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。
「外貨建て取引の採算を確定するための方法を学びたい」 「外為取引についての金融コストが常々高いと感じている」 「急激に為替相場が変動した場合の対応策を検討したい」 といった方々にお奨めします。 |
|||||||
プログラム内容 |
・銀行の機能 ・貿易代金決済の方法 2.外国為替取引とは? ・そもそも外国為替とは? ・外国為替市場と取引規模など ・さまざまに適用される為替相場の種類 3.円高とは?円安とは? ・円高や円安とはどういうことか ・過去の為替相場と各国政策金利の推移 ・為替相場の変動要因 ・主要な米国経済指標など
2.為替変動リスクの軽減に役立つ主な対策 3.改正外為法で為替リスク対策やコスト削減が可能に!
2.先物為替予約の締結 3.先物為替予約のメリットとデメリット
2.通貨オプションの注意点など
2.為替変動リスクの発生原因と対策 3.他社事例の研究 4.社内でのリスク管理体制 ・社内ルールの制定 ・為替ポジションの集中管理 ・社内における「報」・「連」・「相」 ・デリバティブ取引の契約書に印鑑を押す前に! 5.為替変動リスク対策のための考え方
2.外貨建て取引の経理
|
|||||||
講師プロフィール | 日本経済大学経営学部経営学科 同大学院経営学研究科教授 木下 義文氏 1984年3月、立教大学社会学部卒業。同年4月、三井銀行(現三井住友銀行)入行、 2017年3月、退職。 この間、一貫して外国為替、貿易金融、中小企業の海外進出支援業務に従事。 2003年1月、ジェトロ貿易アドバイザー認定を経て、 2019年3月まで貿易アドバイザー協会(AIBA)会員。 2017年4月、日本経済大学経営学部経営学科、同大学院経営学研究科准教授。 2018年3月、日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了、博士(総合社会文化)。 2018年4月、現職。 日本貿易学会、日本産業経済学会、日本国際情報学会、ファミリービジネス学会会員。 主な著作------------ 経済法令研究会編『外国為替の実務』経済法令研究会、2018年7月(共著)
|
|||||||
対象 | 経理・財務部門、海外事業部門・貿易部門、 経営企画部門の方々 |
|||||||
会場 | 日本経営協会内専用教室 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8(セミナー受付は3階です) |
|||||||
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック | |||||||
会場電話番号 | 03-3403-1891 | |||||||
会場FAX番号 | 03-3403-1130 | |||||||
問合せ先 | 企画研修グループ | |||||||
担当者 | 堀田 | |||||||
tms@noma.or.jp | ||||||||
電話番号 | 03-3403-1891 | |||||||
FAX番号 | 03-3403-1130 | |||||||
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |