セミナー詳細

セミナー名 【無料開催 2024年8月23日(金)】 パーパス(経営理念)浸透研修のおすすめ
〜VUCA時代における多様な人材の能力が活きる〜
開催日時 2024年8月23日(金)13:30〜15:00
講師 オフィスヒューマンブリッジ 代表 井手 芳美 氏
 
参加料 無料
ねらい 目まぐるしく変化する環境下において、多様な人材の能力を活かしながら組織として成長していくためには、パーパス(経営理念)の組織への浸透が重要です。しかし、誰もが認識していても、それを具現化し日常業務まで実践できている企業は多くはありません。日々の多忙な業務の中で、パーパスの重要性を理解していてもそれを自分事としてとらえ深く理解し納得するには至っていないのではないでしょうか?  そこで本セミナーでは、パーパスを浸透させ実践する方法としてパーパスの有効性を理解し、パーパスを自らの業務に落とし込み実践していく方法として効果的な研修をご紹介します。  パーパスの組織への浸透は、一朝一夕にはいかないことですのではじめの一歩として研修導入をご検討いただけますと幸いです。
プログラム内容 VUCA時代における多様な人材の能力が活きる【パーパス(経営理念)浸透研修】のご紹介
  
■1.なぜ、いまパーパス(経営理念)浸透が重要なのか

■2.パーパスの浸透 取り組み事例

■3.パーパスの浸透に向けての効果的な方法(研修)のご紹介

■4.パーパスの浸透研修に期待することは?

講師プロフィール 井手 芳美 プロフィール
CBCラジオ等のラジオアナウンサーとして10年活動後、視野を広げるため中国の大学へ公費留学。2002年から2006年まで上海の日系コンサルティング会社で駐在員を経験。帰任後の2006年コーチングに出会う。2011年プロコーチとして独立、2013年オフィスヒューマンブリッジ設立。2015年には経営学(博士)を取得。研究テーマは、「経営理念を活かす経営と人づくり」。2017年『経営理念を活かしたグローバル創造経営』水曜社を出版。
パーソナルコーチングや企業研修、大学授業などをとおして「一人ひとりがイキイキと働き、社会貢献できるやりがいのある社会をつくる」をミッションにその実現に向けて活動している。

講師から
 パーパスの重要性は誰もが認識していても、それを具現化し日常業務まで実践できている企業は多くはありません。
 ある県の理念浸透研修に7年間関わらせていただきました。当初は「上司が変わらなければ意味がない」「業務の負担になるばかりだ」という不平不満の声が目立ちましたが、年を重ねるごとに参加者の言葉も変化しました。例えば、「理念をもとに、今自分には何ができるかを考えるようになった」「考えて行動したことが、県民の皆さんに喜んでもらえ、やりがいを感じた」「理念に基づいて対話すると上司、同僚とのコミュニケーションも取りやすくなった」「仕事の創意工夫ができるようになった」など。
 前向きなコメントは行動を変化させ、一人ひとりが成果を出し、気がつくとありそうでなかったことをこの県から生み出していました。
 本研修は、パーパス(経営理念)の有効性を理解し、パーパスを自らの業務に落とし込むのが狙いです。
対象 企業(団体)の人事・教育担当者の方
※1社(団体)につき2名様までのお申込みとさせていただきます。
※教育研修機関からのご参加はご遠慮いただいております。
ご参加にあたっての諸注意事項 ■申込方法
ページ最下段の「WEB申込」をクリックいただき、必要情報の入力をお願いいたします。
■受講方法
・パソコンでのご参加をお願いいたします。
・「zoom」での配信となります。
・パソコンではブラウザで視聴できます。スマートフォンの場合は専用アプリのインストールが必要です。
■ご参加にあたってのお願い
・本セミナーではお顔とお名前の表示をお願いしております。
 表示に都合が悪い方は、下記宛先までお問い合わせをお願いいたします。
 上記の点、予めご了承いただきたく存じます。
■お申込後の流れ
1:8/19(予定)にお申込時にご記入いただいたメールアドレスに、「Zoomご招待URL・ログイン情報」をお送りします。
 ※迷惑メールとして処理されないよう、「@noma.or.jp」からのドメイン受信設定をお願いします。
2:招待メールが届きましたら、セミナー当日に指定されたURLをクリックしてください。
 (入室時にお名前を入力いただきますようお願いします。)
3:セミナー当日は、13:15より入室可能です。
会場 オンライン会議システム「Zoomミーティング」上で開催
問合せ先 中部本部 経営開発G
担当者 松尾
E-Mail chubu-haken@noma.or.jp
電話番号 052-957-4174
FAX番号 052-957-7418
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る WEB申込み