セミナー名 |
【行政管理講座】
自治体職員が知っておくべき民法のポイント |
---|---|
開催日時 | 令和5年11月30日(木)13:00〜17:00 令和5年12月1日(金)10:00〜16:00 |
講師 | 秋法律事務所 弁護士 元東京都町田市 法務担当課長 秋山 一弘 氏 |
会員参加料(税込) | 34,100円 |
一般参加料(税込) | 37,400円 |
ねらい |
※こちらは「会場参加」用のお申込みページです。
オンライン中継をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 〜実務に対応した民法解説と民法改正による法務への影響〜 地方自治体の職員にとって、民法に関する理解は必要不可欠であり、自治体職員が民法を学ぶことは非常に重要です。また、今般120年間改正がなされなかった民法の一部が改正(債権関係)されました。 そこで、民法改正を踏まえて、膨大な民法の中から、地方自治体職員が業務・実務において、 知っておかなければならない民法のポイントを、裁判例を踏まえて理解を深めるなどして基本的な事項押さえつつ、実務にも十分対応できるよう改正内容も踏まえて、分かりやすく解説いたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ |
プログラム内容 | 第1 自治体法務における民法について 第2 最近の判例 ・滞納処分での配当後に減額賦課決定があった場合 (最高裁令和3年6月22日判決) ・全債務額に不足する額を弁済した場合の承認の効力 (最高裁令和2年12月15日判決) ・国家賠償法1条2項による求償債務は連帯債務になること (最高裁令和2年7月14日判決) ・相続人に行う徴収金の納入の告知の時効中断の効力 (最高裁令和2年6月26日判決) ・固定資産税の過誤徴収の場合の時効の起算点 (最高裁令和2年3月24日判決) ・債務不履行となる場合について (最高裁令和4年7月19日判決) 等 第3 近時の民法に関する裁判例 ・弁護士法に違反して締結された和解契約の効力について (最高裁平成29年7月24日判決) ・反社会的勢力との契約の解除について (最高裁平成28年1月12日判決) ・弁護士法に基づく照会への対応について (最高裁平成28年10月18日判決) ・責任を弁識する能力のない未成年者が起こした事故について (最高裁平成27年4月9日判決) ・精神障害者の法定の監督義務者について (最高裁平成28年3月1日判決) ・戸籍の届出を不受理とした場合について (最高裁平成26年4月14日決定) ・取得時効と物権変動の対抗要件について (東京高裁平成20年10月30日判決) 等 第4 実務でおさえておくべき民法関係条項 ・総則 未成年者との契約、後見制度、不在者財産管理人、法人、 取得時効、消滅時効、意思無能力制度 等 ・物権 所有権、共有、相隣関係、受忍限度、所有者不明土地建物、 管理不全土地建物 等 ・債権 債務不履行、違約金、連帯債務、保証契約、債権譲渡、 危険負担、契約不適合責任、使用貸借契約、賃貸借契約、請負契約、不当利得、不法行為 等 ・親族 離婚、婚姻費用、親権、養子縁組、扶養義務者 等 ・相続 相続の開始、相続人の範囲、相続の効力、相続放棄、相続財産清算人、 遺産分割協議、遺言制度、遺留分侵害額請求 |
講師プロフィール | 秋山 一弘 (あきやま かずひろ)氏 弁護士 早稲田大学政治経済学部経済学科 卒業 ・2010年4月〜2013年3月 東京都町田市で特定任期付職員(法務担当課長) ・2014年〜 日本弁護士連合会法律サービス展開本部自治体等連携センター委員、 第二東京弁護士会行政連携センター部会副委員長、 大田区特定個人情報保護評価第三者点検委員会委員 ・2016年〜 町田市特定空き家等審議会委員、 原子力発電環境整備機構情報公開審査委員会委員 ・2017年〜 東久留米市行政不服審査審理員、多摩市街づくり審査会委員 ・2018年〜 小金井市行政不服審査会委員 ・2019年〜 中野区地域精神保健連絡協議会委員、西東京市空き家等対策協議会員 ・2021年〜 東京都教育委員会訟務員、調布市道路総合管理計画策定等推進委員会委員、 北区環境審議会臨時委員 ・2022年〜 江戸川区行政不服審査会員 現在に至る。 著書 『Q&A 自治体職員のための個人責任(自治体法律顧問シリーズ)』仲江利政=村田哲夫・編集 『Q&A 自治体のための空家対策ハンドブック』共著、 『Q&A 実務解説 法制執務』自治体法制執務研究会編著 |
備考 | 参加対象について ●本講座は、自治体職員の方限定にてお願いしております。 |
会場 | 日本経営協会内専用教室 東京都渋谷区千駄ヶ谷3−11−8 (セミナー受付は3階です) |
会場地図 | 会場地図はこちらをクリック |
会場電話番号 | 03-3403-1891 |
会場FAX番号 | 03-3403-1130 |
問合せ先 | オンライン開発グループ |
担当者 | 松嶋 |
tks-mousikomi@noma.or.jp | |
電話番号 | 03-3403-1891 |
FAX番号 | 03-3403-1130 |
パンフレット(PDF) | パンフレットはこちらをクリック |