セミナー詳細

セミナー名  
令和5年度(第36回)
地方自治体女性職員交流研究会
〜「私らしく!」「あなたらしく!」輝くひととまち〜
開催日時 令和6年1月26日(金)10:00〜17:00
講師 [基調講演]青森県外ヶ浜町 町長 山ア 結子 氏
[特別講演]株式会社リソースフル 代表取締役 中田 明子 氏
[事例発表]北九州市 秘書室 戦略担当係長 柏木 佳奈子 氏
[事例発表]小田原市「女性活躍推進チーム」
     企画部 職員課 係長 片山 久美 氏
     企画部 職員課 主査 石田 恭世 氏
[事例発表]大阪市 建設局 鶴見緑地公園事務所 所長 上林 恭子 氏
会員参加料(税込) 24,200円
一般参加料(税込) 27,500円
ねらい ※こちらは「オンライン中継」用のお申込みページです。
 会場参加をご希望の方は下記より詳細をご確認ください。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆          

       〜「私らしく!」「あなたらしく!」輝くひととまち〜


「『私らしく!』『あなたらしく!』輝くひととまち」をテーマに、現場で活躍する女性職員・チームの
取り組みの軌跡・成果を知ることで、今後の業務遂行への刺激とモチベーションアップを図ります。
ディスカッションでは自らが持つ無意識の「思い込み」「先入観」を自覚・払しょくし、
「自分らしさ」を発揮し、上司・同僚・部下の「あなたらしさ」を認め、新たな職場づくりの
きっかけとしていただくことを目的に、開催します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


☆日本経営協会では、昭和44年に「第1回ウーマンパワー 開発と活用全国大会」を開催以来、
女性躍推進に積極的に取り組んでおります。
特に「地方自治体女性職員交流研究会」は、女性職員へ「ポジティブ・アクション」を広め
支援するために昭和60年に第1回を開催以来、今回で36回目を迎えます。

プログラム内容

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●Zoom接続可能かつ、カメラとマイク機能+Officeの入っているパソコンでご参加ください。
●ビデオON、発言時にはマイクON(ミュート解除)にしてご参加ください。
●インターネットは有線で繋いでいただき、マイク付きイヤホンをお使いください。
●同自治体様から複数名お申込みいただいている場合は、必ず1人1台パソコンをご用意ください。
 ※グループワークでは、別グループに割り振る予定です。
●グループワーク時に書記の方には、画面共有しながらメモを取っていただく予定です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


1:主催者挨拶 

2:基調講演
 「逆風下でも挑み続ける!」
    青森県外ヶ浜町 町長 山ア 結子 氏 

【プロフィール】
1981年6月21日生まれ。B型。東京都世田谷区出身。成城大学文芸学部卒。
アニメイトグループ、環境省自然環境局野生生物課(非常勤)等を経て青森県に移住し、水産会社で貿易事務等に携わり、2017 年4月から外ヶ浜町長に就任。県内初また唯一の女性首長として、現在2期目。
趣味はマンガ・舞台鑑賞・プロレス観戦・ヨガ・タイドラマ等。防災士や狩猟免許を所持している。

3:特別講演
  「アンコンシャス・バイアスって何? 〜『私らしさ』のバージョンアップ〜」
     株式会社リソースフル 代表取締役 中田 明子 氏
会社員時代「育児中の女性にハードな仕事は無理」というアンコンシャス・バイアスで両立生活に疲弊した経験を持つ。「主役であれ」の理念のもと、自分らしく働く思考・行動習慣の作り方をお届けします。「世界の見方が変わる」「最初の一歩の踏み出し方がわかる」体験をお楽しみください。


4:事例発表1
  「女性活躍の舞台裏 〜モヤモヤからの成長と気づき〜」
     北九州市 秘書室 戦略担当係長 柏木 佳奈子 氏
女性活躍の推進担当者でありながら、女性活躍にモヤモヤしていた私が、これまでのキャリアを振り返ったときに気付いたターニングポイントや、大切にしていて良かったと感じる考え方、今の自分に繋がっている先輩・同僚からの印象的な助言についてお話しします。


5:事例発表2
  「女性活躍推進の鍵は『市ゴト=私ゴト×志ゴト』」
     小田原市「女性活躍推進チーム」
     企画部 職員課 係長 片山 久美 氏
     企画部 職員課 主査 石田 恭世 氏
小田原市では、「誰もが働きやすい職場づくり」のため令和3年度から民間人材を登用し、市職員の女性活躍推進に取り組んでいます。
特定事業主行動計画の目標達成のための推進体制やビジョン策定のほか、女性職員へのヒアリングを元に立案し実施しているクロスメンター制度やキャリア施策等の事業展開について御紹介します。


6:事例発表3
  「しなやかに!時には、したたかに!いつも私らしく!!」
     大阪市 建設局 鶴見緑地公園事務所 所長 上林 恭子 氏
大阪市初・女性の土木技術職員として平成5年に入庁。これまでに、道路・河川・区役所・下水道・公園といった様々な分野で仕事をしてきました。
その時々の環境や立場によって悩みや苦労は違いますが、常に「おかげさま」の気持ちをもって続けてきました。私の苦労と経験が、皆さんの参考になればと思います。

7:グループディスカッション・発表&全体総括
  ディスカッションテーマ「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」 
  ファシリテーター:株式会社リソースフル 代表取締役 中田 明子 氏
職場やキャリアに関するアンコンシャス・バイアスをテーマにグループディスカッションをします。
異なる意見や視点を知ることで、自身や職場にあるネガティブな「無意識の思い込み」を発見、払しょくの第一歩とします。
参加者間の交流を図りながら「私らしく」「あなたらしく」働くことができる職場づくりのヒントをお持ち帰りください。


株式会社リソースフル 代表取締役 中田 明子 氏
【プロフィール】
静岡県生まれ。筑波大学卒業。地方鉄道最大手の遠州鉄道株式会社に入社。女性総合職パイオニアとして18年間勤務。
3回の出産後、短時間勤務や夫の1年間の育児休業などを経験。
2018年アンコンシャス・バイアス教育プログラム提供を主軸に起業。2023年講師志望の女性起業家サポートClavisをスタート。
現浜松市男女共同参画審議委員。


対象 全国地方自治体の全職員
備考 ・請求書は、講座実施日の約1カ月前から順次郵送でお送りいたします。
・お振込み期限は、講座実施日の翌月末までとなっております。
・テキスト類は、お申込み時に記載いただいた住所にお送りいたします。
 送付先を変更する場合は、お申込みの際に連絡事項欄に記載してください。
・「日本経営協会会員」かのご確認は、下記URLからご確認可能です。
 http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx
オンライン中継をご希望の方は必ずご確認ください
【ご参加方法】
・Zoomを用いて、会場の研修の様子をライブ中継いたします。
 Zoomに接続可能かつ、グループディスカッションを行いますので、
 マイク・カメラ機能のあるパソコンをご用意ください。
・ビデオON、発言時にはマイクON(ミュート解除)にしてご参加ください。
※インターネットは有線で繋いでいただき、マイク付きイヤホンをお使いください。

詳細は こちらからご確認ください。

【お申込み後の流れ】
・参加券およびご請求書は、研修開催日の1週間前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
・当日ご参加用のURL等は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様にメール送信いたします。
 ※WEB申込の際に送られる自動返信メール文、参加券には記載はございません。
・テキスト類は、研修開催日の2営業日前までに連絡ご担当者様に送付いたします。
 〔テキスト類の送付先を変更する場合は、連絡事項欄にてお知らせください。〕
・会場参加への変更は、開始日の5営業日前までにご連絡ください。

【受講上の注意事項】
セミナーの録音、録画、映像のスクリーンショット等は固くお断りしております。
また自ら、又は第三者を通じて、セミナー動画の転載、複製、出版、放送、公衆送信
その他著作権・知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
会場 [オンライン参加]ZOOMによるLive配信
会場電話番号 03-3403-1891
会場FAX番号 03-3403-1130
問合せ先 企画研修グループ
担当者 小峰
E-Mail tks-mousikomi@noma.or.jp
電話番号 03-3403-1891
FAX番号 03-3403-1130
パンフレット(PDF) パンフレットはこちらをクリック
戻る